搭乗記 格安航空会社(LCC) 28
  タイガーエア台湾 / Tigerair Taiwan / 台湾虎航
 IT203 成田→台北
1 搭乗年月 2019年4月
2 航空会社概要(搭乗時) 2013年12月に、チャイナエアライングループとタイガーエア(シンガポール航空傘下)の合弁会社として設立。設立当初はチャイナエアライン側の出資比率が90%でしたが、2017年1月に残りの10%を取得し、同社の完全子会社となりました。
台湾-日本路線が主力で、2019年4月時点では桃園-旭川、函館、花巻、仙台、茨城、成田、羽田、名古屋、小松、関西、岡山、福岡、佐賀、沖縄、高雄-成田、名古屋、関西、福岡、沖縄の間に直行便があります。

保有機体数11、平均機体年齢4.1年
 エアバスA320-200 (11)
3 運賃 航空券 35,400円+
成田/旅客サービス施設使用料(SWAE)2,090円+
成田/旅客保安料(OISE) 520円+
日本/国際観光税 1,000円+
tigersmart 3,400円(受託手荷物20kgまで無料、tigerbuddyゾーンの座席指定無料、機内持込手荷物10㎏まで)+
予約手数料 900円

合計43,310円(片道)
(10連休のため前回利用時の約2.3倍)
4 機種/機体番号/年齢(引渡し) エアバスA320-200/B-50007/7.6年(2011年10月)
シンガポールのタイガーエアが使用していた機材をタイガーエア台湾がそのまま引き継いで使用しています。
5 座席配列/数/シートピッチ/幅 エコノミーのみ:3-3/180席/N.A./N.A.
(足元の空間が広いtigercomfort18席)
(LCCの標準的な仕様の機材で、シートピッチは29インチ程度)
6 出発 オンラインチェックイン 不可
空港 成田空港第2ターミナル
チェックインカウンター 出発予定時刻の1時間20分前にチェックインカウンター到着。長蛇の列ができていて、一瞬、何事かと焦りましたが、当便の数十分後に出発する(10連休に伴う)チャーター便(IT2203便)の乗客の列でした。先に出発する当便の搭乗手続は、優先して(待ち時間なく)対応してもらえました。
機内持込手荷物検査 10連休直前でしたが、いつもとそれほど混雑状況は変わらず(午後6時半頃)、所要時間は5分程度でした。
出国審査 待ち時間0分(パスポートの顔写真による事前登録不要の自動化ゲート)
搭乗ゲート 85:サテライトビルの中央と一番奥の中間にあるゲートで、出国審査場からの所要時間は普通に歩いて6~7分程度でした。
7 機内 搭乗率/乗客 満席/台湾人観光客が過半を占めていましたが、ちらほらと日本人も搭乗していました。台湾人と日本人以外はほとんどいませんでした。
快適度 機体年齢約8年の機材でしたが、経年劣化の形跡はほとんどありませんでした。足元は、LCCの通常の座席より(気のせいか)少し余裕があるように感じられました。周囲の乗客のマナーも悪くなく、概ね快適に過ごすことができました。
座席の材質
モニター/充電/WiFi等 なし
シートポケット(収納) 座席下部:横幅、縦幅、奥行きとも標準的なサイズで、ある程度の収納力はありました。薄型PC、文庫本、収納ケース、大きめのデジカメをなんとか収納できました。
機内食 今回食べた機内食はこちらをご覧ください。
機内のメニューを見ると、昨年8月の搭乗時と比較して、一部のメニューと価格が変わっているだけでした。機内でオーダーできる一般の食事は、「煮込み豚足とメンマのせご飯」「海鮮焼きビーフン」「蒸し鶏のネギ油ソースがけご飯」の3種で、価格はいずれもオレンジジュース付きでNT$320。カップヌードルが7種で価格はNT$90~120。スナック菓子、飲料等がNT$50~100。酒類がNT$80~120。クレジットカードの利用はNT$200以上のみ可能、外貨での支払いは紙幣のみ可能(硬貨は不可)で、お釣りはNT$で戻ってくるとのことでした。
8 定時運航状況 搭乗開始予定時刻/開始時刻 18:55/19:00
出発予定時刻/出発時刻 19:40/19:50
離陸/着陸時刻(飛行時間) 20:10/22:59(3時間49分)
到着予定時刻/到着時刻 22:35/23:03
9 到着 到着空港 台湾桃園国際空港ターミナル1
到着ゲート B6:建物の中心に近い場所にあり、入国審査場まで約4分で着きました。
なお、先月はゲートから入国審査場に向かう途中で、肉製品等の持ち込みを管理するための手荷物検査が新たに設けられており、手荷物を機械に通しましたが(HX254便参照)、今回はシステムが変わり、機外に出たところで札のようなものを取るようになっていて、それを手荷物検査のところで渡せばそれで終わり(札を持っていない人のみ検査)という、極めて形式的なものに変わっていました。やはり前月のようなやり方には無理があったのかもしれません。
入国審査 今回も深夜23時を過ぎており、待っている人は少なかったです。このため待ち時間はほとんどなく1分程度で終了しました。
手荷物引取り ターンテーブルに到着してから5~6分後に荷物の運び出しが始まり、その時点から自分の荷物が出てくるまでは3分程度でした。
税関チェック等 特に呼び止められなかったので、そのまま通過。
一般エリアまでの所要時間 着陸から25分、到着(機体停止)から21分。
10 総括 到着は30分程度遅れましたが、その後の各手続が台北にしては珍しく驚異的な速さで終わったので、概ね快適でした。桃園空港MRTの終電にも余裕で間に合いました。
チェックインカウンター(出発時刻の1時間20分前) 85番ゲートより出発
今回の機材:エアバスA320-200、機体年齢7.6年 足元の状況 (少し余裕あり)
トップページに戻る