ホテル宿泊記 香港50
  香港九龍貝爾特酒店 / ペンタホテル香港九龍
  pentahotel Hong Kong, Kowloon
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(日本語)香港ナビキャセイパシフィック航空(ホテルガイド)トリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)expedia(ゲストレビュー)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2018年3月/Standard King Room(ペンタルーム)/2810号室
(高層階なのでペンタプラスルームにアップグレード?)
3 1泊料金/予約方法 8,608円(サービス料10%を10%割引クーポンで相殺、朝食なし)/ホテルズドットコムのアプリで即時予約
4 ホテル概要 2013年8月開業。客室数695。32階建ての高層ホテルです。
ペンタホテルは1971年に欧州の航空会社連合により誕生したホテルブランドですが、2006年に香港のコングロマリットであるニューワールド(新世界発展)グループに買収されました。また、新世界発展は、宝飾品小売等を手掛ける周大福の傘下にあり、ペンタホテルは現在、周大福・新世界発展グループの一員であるローズウッドホテルグループが運営しています。香港には2018年3月時点で当ホテルの他、新界地区の屯門にもペンタホテルがあります。
ペンタホテルは建物内の独特のデザインや構造が特徴となっており、中でもロビー・受付・バー・カフェ等を一体化したペンタラウンジは、ホテル利用者が生き生きと集まる場所として設けられています。また、当ホテルでは、室内に香港を象徴する突き出した電飾看板の写真を用いたデザインの壁紙を使用しているほか、エントランスの壁にはユニークな影のようなデザインが描かれるなど、随所にこだわりが感じられます。
5 立地 九龍の東側にある黄大仙区に位置し、旧空港跡地の北東側になります。最寄り駅はMTR観塘線の鑽石山(Diamond Hill)駅になります。同駅とホテルの間は徒歩8分程度の距離があり、夏場は炎天下を歩く必要があります。同駅とホテル間は、①A2出口⇔通路⇔彩虹道⇔大有街⇔六合街⇔当ホテルのルートと、②B出口⇔龍翔道⇔通路⇔彩虹道⇔虹頤里⇔四美街⇔六合街⇔当ホテルのルートがあり、①のほうが若干近いと思います(一方で、タクシーを使うと少し大回りになります)。
当ホテルの周辺は、工業ビル(工業大厦)が集まる「新蒲崗(San Po Kong)」と呼ばれるエリアで、日中は大型のトラックが出入りし、多数のブルーワーカーが働いています(治安が悪いというわけではない)。ホテルの近辺には、セブンイレブン(24時間営業)とマクドナルド(24時間営業ではない)が徒歩2分程度の距離にあるほか、ローカル向けのレストランもあります。一方で、スターバックス等のカフェや旅行者が安心して利用できるレストラン等は、鑽石山駅と直結するPlaza Hollywood(荷里活廣場)、または、ホテルから見て鑽石山駅と逆方向側にあるMikikiというモール(ホテルから徒歩8分程度、Plaza Hollywoodより少し近い)まで行く必要があります。
中心部とホテル間の移動はMTRを使うのが無難ですが、尖沙咀方面に行くにはホテルの無料シャトルバス(「10.サービス」参照)が便利です。主要路線のバス停はホテルのすぐ近くにはないので、空港との往復(後述)以外でバスを使う機会はあまりないかもしれません。
ホテル・空港間の往復には、油塘が始点・終点のA26、將軍澳方面のA29及びA29Pの空港バスが使えます。本数はそれほど多くはありませんが、いずれも最寄りのバス停は、「鑽石山站 Diamond Hill Station」です。バスの乗車時間は、空港→鑽石山站(A29P、最終便)、鑽石山站→空港(A29、金曜午前)とも35分でした。なお、空港から初めてホテルに向かう場合、バスの下車後に荷物を持って不慣れな道を10分以上歩くのはかなり大変なので、自分はバス停を降りた所で客待ちをしていたタクシーを使いました。料金はトランク利用料も含めHK$35、所要時間は(少し大回りになりますが)10分未満でした。ホテルから空港に向かう場合は、上記②のルートを使うと徒歩でもわかりやすいと思います(ただし、暑い時期は炎天下を歩くうえに、バス停にも日陰はない)。
なお、チェックインの際にホテル周辺の主要店舗等が記載された簡単な地図が配布されます。これがわりと重宝しました。
6 概要 客室は安いほうから順にペンタルーム(22㎡、525室)、ペンタプラスルーム(22㎡、高層階、165室)、ペンタグランドルーム(44㎡、高層階、5室)があります。
当ホテルの客室は大半が22㎡ですが、香港中心部にある同価格帯のホテルよりは広く、香港のホテルとしては平均的なレベルだと思います。また、狭い空間をうまく利用して収納スペース等を確保しているため、室内に狭苦しさはなく、使い勝手のよさが感じられました。一方、客室内にはレトロな装飾やユニークな照明があるため、高級感はないものの独特の雰囲気があり、あまり安っぽい印象は受けませんでした。まだ開業から5年未満で設備が傷んでいる気配もなく、清掃も概ねきちんと行われていました。
備品(あり) 無料ミネラルウォーター(小×2、補充あり)、セーフティボックス、冷蔵庫(空)、湯沸し、スリッパ、歯ブラシ、ティッシュ、バスローブ、iPhone/iPod/USB接続及びアラーム機能付きラジオ(Philips AJ6200D/12)
備品(なし) ハンドタオル(タオルはバスタオルとフェイスタオルが各2)、アイロン、DVDプレーヤー、傘、体重計、フルーツ
ベッド 1ベッドルームのベッドはキングサイズ。マットも枕も硬さは標準的な仕様で、フカフカした感じがありました。また、掛布団にもしっかりとした厚みがあり、シーツ等の肌触りもよく、とても快適に眠れました。
浴室 ペンタルームにバスタブはなく、シャワーブースのみとなります。シャワーブースは広々としており、小物を置くスペースも確保されていました。
シャワーにはハンドシャワーとレインシャワーがありました。ハンドシャワーのシャワーヘッドはお湯の出し方を変えられる高機能タイプでした。水圧はハンドシャワーもレインシャワーも良好で、お湯の温度も概ね安定していました。ただし、シャワーの切り替え時に温度調整が必要でした。また、水と湯の蛇口が別々だったので、温度等の調整が少し面倒でした。最大の問題点は排水の能力が低いことで、お湯を使い続けていると足元にお湯がたまっていく感じがあり、その点は快適ではありませんでした。
トイレに温水洗浄便座機能等はありませんでした。また、洗面スペースが狭く、やや使い難かったです。
デスクワークの環境 ワーキングデスクは横に長く、十分なスペースがありました。デスク上に電源とLANケーブルの差込口があり、その点でも使いやすいと構造だと思います。一方、椅子は硬くて座り心地があまりよくないうえ、高さの調節もできませんでした。長時間の利用には向いていないかもしれません。
ネット接続 室内にLANケーブルはありませんが、差込口はありました(有線接続の利用の可否等は不明)。WiFiは無料で利用可能です。当ホテルのネットワーク(パスワード無し)に接続すると出てくる日本語のページで「登録済みのお客様」選択→次のページで部屋番号と苗字を入力→案内に従って操作、の順でつながりました。WiFiの速度は香港にしては遅めでした。
電源、AV機器等 コンセントの空きはデスク上に3、ベッド脇に1、通路の壁に1、浴室に1、計6カ所ありました。ただし、いずれも日本とは異なる形状なので、変換プラグが必要です(客室に変換プラグは常設されていません)。
AV機器では、壁掛け型のテレビ(LG製)の他に、iPhone/iPod/USB接続及びアラーム機能付きラジオ(Philips AJ6200D/12)がありました。照明の点灯、消灯は、ベッド脇のスイッチで一括してコントロールできました。
エアコン 温度、風力が調節できるタイプで、よく冷えました。弱風だと音は静かでしたが強風にすると大きな音がしました。
ドライヤー スイス製のValera というブランドで、冷風弱、温風弱、温風強の切り替えがありました。冷風でもある程度の風力があり、温風強にすると軽やかな音で強力な風が出てきました。浴室の壁等には固定されておらず、コードの長さも十分にあり、快適に使用できました。
収納スペース 収納面では、ハンガーで洋服を掛けられるスペース、大きなスーツケースを広げたまま使えるスペース、壁際で小物を置けるスペース等がありました。
窓・眺望 窓は大きく開放感があります。また、香港のホテルでは時々見かけますが、窓のそばに足を延ばして座れるスペースがあります。ただし、低層階だと当ホテルの周囲に高層の建物があるので、見晴らしはあまりよくないと思われます。28階の自分の部屋からは、正面と眼下に古い工業ビルの屋根が、周囲には高層住宅がよく見えました。また、建物の隙間から、少しだけですが海と香港島も見えました。
7 日本語/日本人 NHKはWorld Premium(日本語)とWorld(英語放送)の両方が視聴できました。一方で、室内等に日本語の案内はありませんでした。また、スタッフとのやり取りは英語(または中国語?)になります。客層は多国籍で、中国本土の団体客も多かったですが、欧米人の宿泊客もかなり見かけました。また、韓国人も見かけましたが、日本人には会いませんでした。
8 警備/鍵 鍵は電子カードキーです(要返却)。エレベーターでは、カードキーをセンサーにあてないと客室階のボタンが作動しないシステムになっていました。警備等は日中には行われていませんが、深夜になると一人、スタッフがホテルのエントランスのドアのそばに常駐しているようでした(建前上、夜11時以降に入館する人は登録が必要とされているようです)。
9 朝食 レストランeatstreet@pentalounge(潮食街)の朝食ビュッフェは、HK$143(ウェブサイトにはHK$213+サービス料10%との記載あり。詳細不明)、時間は7:00~10:00とのことでした。少し覗いてみましたが、独特のレイアウトでどういった料理があるのかよくわからず、料金もかなり高めなので今回は利用しませんでした。なお、自分が行ったときにはレストランの利用者は欧米人が大半で、ホテルの1階等で見かけた中国本土からの団体旅行客はみかけませんでした(時間帯によるのか、もともと利用していないのかは不明)。
ルームサービス 利用しませんでした(メニューはpizzabarと同じで、ドリンクとのセットはルームサービスのほうが割安。時間は午後12:30から0:00まで)。
レストラン pizzabarを利用しました。
10 プール 屋外プールがあります。3月末の時点ではまだ開業していませんでしたが、プール内には透明度の高い水が入っていて、いつでも開業できるような雰囲気でした。また、長方形のわりと大きなプールなので、しっかりと泳ぐことができると思います。チェア等は片隅にまとめて置いてありましたが、開業時にはプール周辺に配置されるものと思われます。ただし、プールは3階(日本でいう4階)にあり、高層の建物で囲まれているので、日当たりがあまりよくない時間帯が長いと思われます。自分が午後に行ったときにはほとんどのスペースが日陰になっていました。
ジム 24時間利用可能で、ルームキーを使って出入りするシステムでした。有酸素運動のマシンが8台(うち6台は個別テレビ付)。2-20kgのダンベル、複合型の筋トレ用マシン4台、ストレッチ用マシン1台、腹筋用マシン1台、角度調節が可能なベンチ、マットがありました。本格的なトレーニングができる水準ではありませんが、簡単な筋トレや有酸素運動ができるレベルだと思います。
更衣室 あります。ただし、ロッカーに鍵がなく(要持参)、更衣室内の設備も以下のとおり充実しているわけではないので、あまり利用価値はないと思います。
その他 更衣室の中に、トイレとシャワーはありますが、サウナやジャグジー等はありませんでした。
11 サービス チェックインは深夜1時頃でしたが、問題なく終わりました。チェックインの際、WiFiの説明に加え、ホテル周辺の地図と、タクシー運転手にホテルの場所を示すためのカード、無料シャトルバスの時刻表(後述)が配布されました。チェックアウト(午前10時30分)もすぐに終わりました。なお、団体のチェックイン、チェックアウトは個人とは別の場所で行われるようになっていました。
無料のシャトルバスは、午前8時から午後7時まで、ほぼ1時間に1回の頻度で、ホテルと尖沙咀(K11 Art Mall)の間を往復しています。所要時間は片道25分~30分となっていました。時間が合えば、これを使って尖沙咀まで行き、そこからMTR等を使うのが楽で効率的だと思います。
ホテル内に清涼飲料、スナック菓子、コンドーム等の自動販売機がありました。
ホテル内にビリヤードの設備(2台)がありました。
12 その他 ハウスキーピングのスタッフが近くの部屋まで清掃に来ているのに自分の部屋にはなかなか来なかったり、自分の部屋を通り過ぎて別の部屋に行ってしまうことがありました(どういう順番で清掃をしているのか不明)。ただし、声をかけるとすぐに対応してくれました。
13 総括 ホテルの料金が高い香港で、1泊8,600円程度でまあまあ快適な滞在ができたので、満足できました。立地が中心部及び最寄り駅から離れている点、ホテル周辺で気軽に食事をする場所がない点等に納得できる人なら、選択肢に入れてもよいと思いました。また、当ホテルは香港の郊外に位置するホテルの中でも、かなり低めの価格が提示されていることが多いので、若い世代のリピーターで、歩くことは厭わない価格重視の人に特に向いていると思いました。
シャンプー、歯ブラシ等 シャワーブース1:ハンドシャワーとレインシャワー
シャワーブース2:小物を置くスペース シャワーブース3:広さは十分だが、排水機能が弱い
ハンガー、バスローブ等 スーツケースを広げて使える台の下にセーフティボックスとスリッパ
湯沸し、無料飲料水、カップ等 冷蔵庫(空)
iPhone/iPod/USB接続及びアラーム機能付きラジオ ベッド脇のテーブルと照明スイッチ、コンセント等
デスク上のコンセント等  窓の脇のスペース
眺望1 眺望2
眺望3 眺望4:海と香港島が見える(眺望2の写真の右側部分)
外観1:中央の建物が当ホテル 外観2
外観3:エントランス シャトルバス
自動販売機コーナー  ビリヤードの設備
プール(開業前)1 プール(開業前)2
プール(開業前)3 Wifiの速度計測結果
(↑の6写真)エントランスの壁に描かれたユニークな影のようなデザイン
(↑の4写真)ペンタラウンジ等
トップページに戻る        香港のホテルリストに戻る