ホテル宿泊記 ジャカルタ04
  Holiday Inn Jakarta Kemayoran
 ホリデイ イン ジャカルタ ケマヨラン
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(日本語)トリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)expedia(口コミ)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2018年7月/King Executive/1511号室
3 1泊料金/予約方法 US$77/8,885円(+税サ21%、朝食付)/IHGのアプリで即時予約。
4 ホテル概要 014年開業、客室数257。
当ホテルがあるクマヨラン地区(後述)には多数の中級ホテルがありますが、当ホテルはその中では上位にランクされる4☆ホテルです。なお、クマヨラン地区には、ホリデイインエクスプレスもあるので、タクシーを利用する際には注意が必要です(ドライバーからホリデイインかホリデイインエクスプレスのどちらか、質問があると思います)。
ホリデイインは1952年に米国で誕生したホテルで、1988年にインターコンチネンタル ホテルズ グループ(IHG)の前身となる英国のBass社に買収され、今日までIHGの一員となっています。IHGが展開するホテルブランドの中で、ホリデイインはフルサービスの中級ホテルと位置付けられています。
5 立地 当ホテルはその名の通り、ジャカルタの北東部に位置するクマヨランにあります。クマヨランは、1985年にスカルノハッタ国際空港が開港するまで国内線専用空港があった地区で、クマヨラン空港の閉港後に再開発され、ゴルフ場やジャカルタ国際展示場(JIEXPO:Jakarta International Expo)等が設けられています。当ホテルはゴルフ場(バンダル・クマヨラン)に隣接しており、JIEXPOまでは約1kmの距離です。
ホテルの隣にはFood Centrumという小さなモールがあり、屋根付きの通路で繋がっています。このモールのテナントの大半はカフェやレストランで、日本人の観光客でも気軽に利用できる雰囲気でした。モール内にはスターバックスやドラッグストアのガーディアンもありました。一方、このモールを除くと、ホテル周辺の徒歩圏内に宿泊者が利用できるようなショップやカフェ等はありませんでした。唯一、ホテル横の大通り(Jl. Griya Utama)を横切ったところに現地資本のコンビニのインドマレットがありますが、この通りには横断歩道や信号がないので、横切るには少しの勇気とテクニックが必要となります。
スカルノハッタ国際空港→当ホテルは、タクシーで所要時間約30分(平日の夜18時頃に移動)、料金は約IDR130,000(メーター106,540、高速道路16,500、サーチャージ10,000)でした。当ホテル→空港は、タクシーで所要時間約25分(日曜朝6時前に移動)、料金は約IDR140,000(メーター約120,000、高速道路16,500)でした。当ホテルは高速道路のクマヨラン料金所から1.8kmの距離にあり、悪名高いジャカルタ中心部の渋滞の影響を受けずに空港と往復できる点も便利です。
6 概要 ホテルの客室には、①Deluxe(32㎡)、②Panorama View(同)、③Executive(同)、④Cabana Room(36㎡、バルコニー付)、⑤Executive Suite(72㎡)、⑥High Floor Suite(87㎡)があります。③以上のカテゴリーの客室にはラウンジ利用特典が付きます。
自分が利用した③は32㎡で、程よい広さでした。キングサイズのベッド、大型ライティングデスク、オットマンや小さな丸テーブル等が効率的に配置され、無駄なスペースも窮屈な感じもありませんでした。開業から4年目なのでまだ室内はそれほど劣化しておらず、清潔感も保たれていました。家具は明るい木目調で、室内全体も明るい雰囲気でした。高級感はあまりないものの、安っぽい印象も受けませんでした。
備品(あり) 無料ミネラルウォーター(中、補充あり)、歯ブラシ、スリッパ、冷蔵庫、湯沸し、セーフティボックス、ティッシュ、アイロン、バスローブ、DVDプレーヤー、iPod/iPad/iPhone用ドックスピーカー(LG製:ND1520)
備品(なし) フルーツ、傘、体重計
ベッド 1ベッドルームのベッドはキングサイズ。枕はホリデイインの定番で、softとfirmの2種類が用意されていました。マットには心地よいフカフカした感じがあり、掛布団もある程度の厚みがあって、高級ホテルと遜色のない快適な環境でした。
浴室 スイート以外の通常の客室にバスタブはありません。
シャワーブースと寝室の間はガラス張りで、シャワーブース側からブラインドを下せるようになっていました。バスタブがない分、ブースのスペースは十分に確保されており、小物を置く大きめの棚もありました。ブースにはレインシャワーとハンドシャワーがありました。ハンドシャワーの水圧はやや弱め、ヘッドはお湯の出し方を変えられるタイプでした。レインシャワーの水圧は標準レベルでしたが、あまり心地よさはなく、ほとんど利用しませんでした。お湯の温度は双方とも安定していました。シャワーを使った際に、ガラス扉の下の隙間からお湯が外に流れ出て床が濡れるようなことはありませんでした。一方で、神経質な人はブースの隅の黒いカビが気になるかもしれません。
なお、トイレには、簡易式の洗浄便座機能が付いており、TOTO製だったので、これだけ日本語の説明がありました(便器のフタの裏)。
デスクワークの環境 デスクワークの面では、十分な環境が整備されていました。ライティングデスクは十分な大きさがあり、引き出しはないものの、デスク脇に小物が置けるスペースがありました。デスク脇には電源等がまとめて設置されていました。椅子は高さの調節ができるタイプでした。
ネット接続 LANケーブルが室内にあり、有線接続が可能になっていました(料金は不明)。WiFiは無料で利用できます。ホテルのネットワークへの接続にパスワードは不要(セキュリティで保護されていない)ですが、ネットワークに接続する当ホテルのページが現れ、そこでIDとパスワードを入力する方式になっていました(ID等はチェックインの際に教えてもらえます)。通信速度は、快適な水準でした。
電源、AV機器等 コンセントはデスクの脇に1、ベッドの脇に1、ベッドの両脇の棚の奥に2、その他寝室内2、浴室1、計7の空きがありました(日本のプラグがそのまま利用できるのはベッド脇の1のみ)。AV機器については、液晶テレビ(32インチ)とDVDプレーヤー、ラジオ・アラーム機能付きiPhone用ドックスピーカー(すべてLG製)がありました。寝室の照明のうち、ベッド脇で点灯・消灯することができるのは一部だけでした。
エアコン 温度・風力の調整ができるタイプで、双方とも正常に機能していました。音は静かで、よく冷えました。
ドライヤー JVDというフランス企業のドライヤーで、冷風はなく、強風・弱風のみ切替がありました。強風にすると十分な風力がありました。洗面室等の壁には固定されていませんでしたが、コードはやや短めで、その点では少し使い難いと感じました。
収納スペース 洋服等の収納は、クローゼットや、スーツケースを広げたまま利用できる台があるほか、ベッドの両脇の台等があり、十分なスペースが確保されていました。
窓・眺望 窓は大きく取られています。眺望は部屋の向きによって異なりますが、ホテルの周辺に高層の建物はないので、眺望は悪くないと思います。自分が利用した最上階の1511号室は西向きで、正面と右手にはゴルフ場の緑が広がり、正面奥にはMangga Duaのモール等が見えました。また、左には高層マンションや国際展示場、眼下には低層のオフィスビル、その手前には淀んで流れのない川がありました。
7 日本語/日本人 NHKは日本語放送が視聴できました。また、WAKU WAKU JAPANという、日本の番組を英語等で放送する番組もありました。一方、室内に日本語の案内はなく、スタッフとのやり取りもすべて英語でした。
客層はインドネシア人が圧倒的に多く、その中に中華系や欧米系をちらほらと見かけました。日本人はかなり少数派で、ロビー等で数人を見た程度でした。
8 警備/鍵 鍵は電子カードキー式です。エレベーターはカードをセンサーに当ててから行先階を押すタイプで、自分が宿泊している階とラウンジやプールがある3階にしか行けない仕組みになっていました。警備も厳しく、まずホテルの入口では車のトランク内のチェックが行われ、ホテルの建物に入る前には毎回、手荷物のチェックがあります。
9 朝食 今回の宿泊プランにはラウンジでの朝食が付いていましたが、ラウンジでの朝食の代わりにホテル内のレストラン「BOTANY」での朝食ビュフェを選択することはできないシステムでした。このため、ラウンジとBOTANYを1回ずつ利用してみました。
ラウンジでの食事はかなり限定的な内容で、野菜、チーズ、フルーツ、パン、シリアル、ヨーグルト、お粥、飲料等があるだけでした。パンとフルーツ類を除くと種類も限定的でした。
BOTANYの朝食ビュフェは、IDR145,200(約1,100円、税サ込)でした。料金のわりに内容はとても充実していたと思います。ハム・チーズ、生野菜、惣菜、点心、お粥、パン類、フルーツ、ヨーグルト等の定番メニューが一通りありました。また、インドネシア料理や日本食のコーナーがあり、日本食では銀鱈、茶わん蒸し、おでん、きゅうり巻き等がありました。銀鱈は予想外に美味しかったです。また、卵料理、麺料理、ワッフル等のコーナーがありましたが、オムレツやワッフルは先に作って皿に並べてあるスタイルでした。スタッフの人数は多く、食べ終わった皿の回収やコーヒーのサービス等もスピーディーに行われていました。
ルームサービス 利用しませんでした。
レストラン Habitat Lobby Loungeで、アフタヌーンティー・セットをいただきました。詳細はこちら
10 プール プールは6時から22時まで利用可能で、ジムと共通の入口のドアをルームキーで開けるようになっていました。プールは長方形で、水の透明度もある程度は保たれているので、しっかり泳ぐことが可能です。また、子供用の浅い部分もありましたが、子供連れの宿泊者は少ないと思われ、プールは静かでした。プール脇には日除け付きのベッド等も用意されていて、木々もうまく配置されており、ゆっくりくつろげると思います。ただし、時間帯によっては日当たりがよくないと思われ、日が当たらない時間は水が冷たかったです。
ジム ジムは6時から22時まで利用可能で、プールと共通の入口のドアをルームキーで開けるようになっていました。設備としては、有酸素運動用マシン4台(うち2台は正面にテレビあり)、筋トレ用マシン3台、腹筋用ベンチ1台、角度調節が可能なベンチ、2-20kgのダンベル、バランスボール、ヨガマット等が置かれていました。設備自体はかなり限定的ですが、全身の基本的なトレーニングが一通りはできるレベルだと思います。
更衣室 あります。
その他 更衣室の中にジャグジー、サウナ等はありません。
11 サービス チェックイン(午後7時前)は問題なく終わりました。今回はラウンジ特典付きでしたが、チェックインは(ラウンジに誘導されることなく)1階の受付で完了しました。ルームキーの入ったケースの中に、ウェルカムドリンクのクーポン(Habitat Lobby lounge、IHGメンバー向け)とレストランBOTANYの割引券(アラカルトメニューは15%、ビュフェは20%)が入っていました。
チェックアウト(午前5時半)も問題なく終わりました。早朝でしたが、ブルーバードタクシーは事前に予約しておかなくても、ホテルのスタッフに頼めばすぐにきてくれました。
ターンダウンサービスはありません。
ラウンジ利用特典のサービスは、料金が手頃なだけに内容も限定的で、簡単な朝食が付く点と、イブニングカクテルタイムにアルコール飲料と軽食の提供がある点、ラウンジがオープンしている時間帯はいつでもコーヒー等が飲める点くらいだと思います。
無料シャトルバス:マンガドゥアスクエア行きが1日2往復、アルタガディンモール行きが同3往復、国際展示場行きが同4往復あります。前日の事前予約が必要で、時刻表は受付にあります。
12 その他 土曜日の夜に隣室の話し声がうるさかったので、スタッフに電話して注意してもらったら、静かになりました。
13 総括 特に大きな問題もなく、概ね快適に過ごすことができました。贅沢をするという感じではありませんが、価格は手頃で一通りの設備は揃っているので、クマヨラン周辺で宿泊を検討する場合、安心してお勧めできるホテルだと思います。
トイレはTOTO製の簡易式洗浄便座機能付 備品は限定的
シャワーブース1:レインシャワーとハンドシャワー シャワーブース2:床は広々
シャワーブース3:小物を置くスペースも十分 シャワーブース4:シャンプー等
クローゼット1:バスローブ、アイロン クローゼット2:セイフティボックス
クローゼット3:ドライヤー、スリッパ 湯沸し、無料飲料水等
空の冷蔵庫 デスク脇にあるLANケーブルとコンセント、各種接続端子
DVDプレーヤー iPod/iPad/iPhone用ドックスピーカー(LG製:ND1520)
眺望1 眺望2(←の奥を拡大):カラフルな建物はMangga Dua Square
眺望3 眺望4
眺望5 眺望6
外観1  外観2
外観3:エントランス 外観4:敷地の入口で車の荷物チェックを実施
プール1 プール2
プール3 プール4
プール5 プール6
ラウンジ ラウンジの朝食1
ラウンジの朝食2 ラウンジの朝食3
ラウンジの朝食4 ラウンジの朝食5
ラウンジの朝食6 ラウンジの朝食7
ラウンジのカクテルアワーの軽食1 ラウンジのカクテルアワーの軽食2
レストラン「BOTANY」の朝食1  レストラン「BOTANY」の朝食2
レストラン「BOTANY」の朝食3 レストラン「BOTANY」の朝食4
レストラン「BOTANY」の朝食5 Wifiの速度計測結果
トップページに戻る        ジャカルタのホテルリストに戻る