| 機内食:ビジネスクラス | |
| (CI)チャイナエアライン/中華航空/China Airlines(日本-台湾路線) | |
| 台湾以遠の路線のビジネスクラスはこちら | |
| 2008年~2015年の写真はこちら | |
| 2003年~2007年の写真はこちら | |
| 2019年11月=台北→成田(CI106) (和風料理) 成田→台北便では和食を選びましたが、これも後になって1年前のCI108便(↓)と全く同じであることがわかりました。ちなみに、メインディッシュ(台の物)のメニューがスズキの「醤油焼き」→「枝豆焼き」に変わっていましたが、写真を見る限り1年前と違うところはなく、メモを見ると、スズキを一口食べたときにべちゃっとしてあまり美味しくないと感じたことも同じでした。 なお、洋食、中華のメインディッシュを見ると、洋食は「牛頬肉のトリュフソースあえとマッシュパンプキン」、中華は「ブラックビーンソース風味のチキンマリネとライス」で、両方とも1年前と全く同じでした。  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
|       (左)全体 (右)前菜取り合わせ:サーモンの握り寿司と卵黄 マコモダケの塩焼き 牛ヒレ肉のアップルソース チキンジェルあえ  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 小鉢:白エビと大根の甘酢漬け | 煮物:旬野菜の煮物 | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 台の物:スズキの枝豆焼き | 御飯 香の物 味噌汁 | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| デザート:季節の果物 | デザート:サツマイモチーズケーキ | 
| 2019年11月=成田→台北(CI109) (華洋料理) 食事をしているときは全く気が付かず、全般的に質素になった?メインの牛ステーキが心なしか小さい?、といった感想しかなかったのですが、後でこのページを更新する際に約1年前の写真とメニューを見て、今回と全く同じであることに気付きました。チャイナエアラインのエコノミークラスの食事が毎回同じというのは何度も経験してきたのですが、ビジネスクラスでは初めてで、驚きました。ビジネスクラスはそれほど頻繁に利用できないということもありますが、通常3か月に1回程度はメニューの入れ替えがあるので、10-12月のメニューが今回のものに固定されているのかもしれません。ちなみに、中華の「ポークスペアリブの煮込み 黒酢ソース」も前回と同じで、和食の「鮭のバター醤油焼」は、「照焼」→「醤油焼」に変わっただけでした。  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 搭乗時のドリンクとスナックのサービス(往路・復路共通) | 食事前のドリンクとスナックのサービス(往路・復路共通) | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          (左上) 全体写真(以下参照) (右上) アペタイザー: 鴨パストラミ ねぎ 獅子唐 椎茸の串焼きとテリヤキソース グラブラックサーモンクスクスサラダ バジルマヨネーズ添え (左横) メインディッシュ: 牛フィレ肉のグリル オリーブケッパーソース パンプキンマッシュポテト (左下) デザート: 季節の果物 (右下) デザート: オペラケーキ(又はハーゲンダッツアイスクリーム)  | 
        
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 2018年10月=台北→成田(CI108) (和風料理) 台北→成田便もメインディッシュは洋食、中華、和食のオプションがあり、今回は和食を選択しました。ちなみに、洋食は「牛頬肉のトリュフソースあえとマッシュパンプキン」、中華は「ブラックビーンソース風味のチキンマリネとライス」でした。和食はメインの「スズキの醤油焼き」のみ、べちゃっとした感じがしてあまり美味しいとは思いませんでしが、その他の前菜、小鉢、煮物はバラエティ豊富でどれもきちんと作られており、美味しくいただきました。また、デザートのスイーツはハーゲンダッツのアイスクリームかサツマイモチーズケーキのいずれか一品の選択でした。ただ、今回は最初に何も聞かれないままアイスクリームが出てきたので、ケーキは足りなくなったのかなと思って黙ってアイスを食べていたら、キャビンアテンダントがやって来て、「勘違いしておりました。サツマイモチーズケーキもございますが、よろしかったらケーキも召し上がりますか?」と言ってくれたので、両方食べることができました。ケーキはまあ普通でしたが、少し得した気分になりました。  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 全体 | 阿里山ウーロン茶 | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
|     (左)前菜取り合わせ:サーモンの握り寿司と卵黄 マコモダケの塩焼き 牛ヒレ肉のアップルソース チキンジェルあえ (右)小鉢:白エビと大根の甘酢漬け  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 煮物:旬野菜の煮物 | 台の物:スズキの醤油焼き シメジ 南瓜 ホウレンソウ | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 香の物 味噌汁 | デザート:季節の果物 | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| デザート:ハーゲンダッツアイスクリーム | デザート:サツマイモチーズケーキ | 
| 2018年10月=成田→台北(CI101) (華洋料理) チャイナエアラインのビジネスクラスは約4年ぶりの利用となりました。機内食にそれほど大きな変化はなく、メインディッシュは洋食、中華、和食のオプションがあり、いつもの通り洋食の牛ヒレステーキを選択しました。ちなみに、中華は「ポークスペアリブの煮込み 黒酢ソース」、和食は「鮭のバター照焼」でした。ステーキは美味しく焼けていました。その他のメニューも普通に美味しくいただきましたが、アペタイザーは少し簡素化されたような印象が残りました。  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 全体写真(パンは後から) | 日月潭紅茶 | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
|                (左)アペタイザー:グラブラックサーモンクスクスサラダ バジルマヨネーズ添え (右)アペタイザー:鴨パストラミ ねぎ 獅子唐 椎茸の串焼きとテリヤキソース  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
|     (左)パン各種:オリーブチャバタロール ガーリックブレッド バター (右)メインディッシュ:牛フィレ肉のグリル オリーブケッパーソース パンプキンマッシュポテト ブロッコリー ナス 人参  | 
        |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| デザート:季節の果物 | デザート:オペラケーキ (又はハーゲンダッツアイスクリーム) | 
| トップページに戻る 機内食のトップページに戻る | |