ホテル宿泊記 台南03
  榮美金鬱金香酒店‎
 ゴールデン チューリップ グローリー ファイン ホテル
 Golden Tulip Glory Fine Hotel‎
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(日本語ページあり)トリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)expedia(ゲストレビュー)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2017年12月/デラックス/1711号室(7階)
3 1泊料金/予約方法 12,363円(+税サ15%、朝食付)/Hotels.comで即時予約
Hotels.comのアプリ利用で8%割引→実費は13,228円
4 ホテル概要 2014年3月15日正式開業、客室数117。台南の4☆ホテルです。
当ホテルは台南を拠点にエンジンマフラー(消音装置)や家具等の製造を行う「榮興工業グループ」が保有・展開しており、同グループは2006年から多角化の一環としてホテル業に進出しています。当ホテルは開業当初、「グローリーファインホテル」の名称でしたが、2016年年初よりゴールデンチューリップと提携し、現在のホテル名になっています。また、同グループは2015年よりグループのホテルを管理する「グローリーホテルズグループ」を設立し、2017年には台南で2軒目のゴールデンチューリップホテルとなる「榮興金鬱金香酒店(Golden Tulip RS Boutique Hotel)」も開業しています。
ゴールデンチューリップは、1960年代にオランダで誕生したホテルのブランドですが、2009年にはフランスのLouvre Hotels Groupの傘下に入り、2015年にはLouvre社を中国の錦江国際ホテルグループが買収したため、現在は中国資本のホテルとなっています。
5 立地 台南の中心部から少し離れた北区にあります。ホテルは片側3車線の大通り(海安路)に面していますが、交通量は多くなく、ホテルの周辺は古い住宅と新しいマンション、公園等が混在する閑静な住宅地のような雰囲気でした。路線バスのバス停も近くになく、市内の移動もタクシーまたは有料のレンタル自転車(後述)が必須となります。
ホテルの近隣には、徒歩圏に花園夜市があるほか、ローカルフードの店があちこちに並んでいますが、観光客が気楽に利用できるような欧米系のカフェ、ファーストフードの店はありません。コンビニは徒歩2分ほどの距離にセブンイレブンがありました。
在来線の台南駅と当ホテルの間の移動はタクシーで十数分、料金はNT$100未満です。また、今回は当ホテルから台南空港までタクシーで向かいましたが、所要時間は20分、料金はNT$220でした。
6 概要 客室には安いほうから順にスタンダード(シングル/ツイン)、プレステージ(シングル)、デラックス(シングル/ツイン)、プレステージ(ダブル)、ハニーデラックス、デラックス・コネクティング、グローリー・スイートがあります。
自分が利用したデラックスは下から3番目のカテゴリーですが、かなり広々とした印象で、スペースには余裕がありました。寝室はオーソドックスな構造で、家具やカーペット等も落ち着いた色合いでまとめられていました。まだ開業してから4年未満なので、清潔感も保たれており、清掃もきちんと行われていました。贅沢感はないものの、安っぽさも感じられず、上質な雰囲気が感じられました。
デスクワークの面では、横長のライティングデスク(+大きな引き出し2)、高さの調節が可能な椅子、各種接続端子等(デスク正面)があり、とても使いやすい設備が整っています。コンセントの空きはデスク正面3、デスク脇1、ベッド脇(棚の奥)1、その他2の計7カ所ありました(照明用のスタンドを利用しなければ+2の計9カ所)。また、USB接続端子も2つありました。
AV機器としては、薄型テレビ(パナソニック製)とブルーレイディスクプレーヤーがありました。また、ベッド脇のスイッチでスタンドを除く照明をまとめて点灯・消灯できるようになっていました。
洋服等の収納面ではクローゼットがあるほか、引き出しや棚が多数あり、十分なスペースが確保されています。また、スーツケースを置く台も設けられていて、大きなスーツケースを広げたまま使用することができました。
ベッド 1ベッドルームのベッドはキングサイズでした。マットも枕も標準的な硬さで、掛け布団にはある程度の厚みがあり、概ね快適でした。なお、シーツや枕カバー等は一般的な綿の素材ではなく(化学繊維?)、好みが分かれるかもしれません。また、当ホテルの案内を見ると、枕には高反発枕、低反発枕、ポリエステル枕、羽毛枕が、掛布団には羽毛、フランネルブランケット、キルトケットが準備できるようでした。
備品(あり) 無料ミネラルウォーター(中×4本、補充あり)、セーフティボックス(上に開くタイプ)、湯沸し、冷蔵庫、スリッパ(上質)、歯ブラシ、ティッシュ、浴衣、体重計、目覚まし、ブルーレイディスクプレーヤー
備品(なし) バスローブ、フルーツ、アイロン(洗濯コーナーにあり)、傘
エアコン 風力、温度が調整できる(はずの)タイプでしたが、風力を強く設定しても風力が変わる感じはありませんでした。一方で、温度調節は機能しているようで、良く冷えました。音は、(風力が強くならないせいか)静かでした。
ドライヤー パナソニック製。冷風弱・温風弱・温風強の3段階の切り替えがありました。浴室の壁には固定されておらず、コードも十分な長さがあり、温風強にするとまずまずの風力があったので、快適に使うことができました。また、ドライヤーが置かれている前に鏡があり、椅子を移動させて座ったままドライヤーを使うことができる点も便利でした(女性が化粧をするにも便利?)。
浴室 (スタンダードやプレステージにバスタブはありませんが)デラックスルームにはバスタブがあり、バスタブの横には広々としたシャワースペースが設けられていました。バスタブは足を完全に伸ばせるほどではありませんでしたが、かなり深く、幅も十分にありました。清潔感も保たれているのでくつろげました。ただし、バスタブの栓が完全には機能していないようで、お湯は少しずつ減っていく感じでした(通常の使用には問題のないレベル)。
シャワーにはレインシャワーとハンドシャワーの2種類があり、ハンドシャワーのお湯の出は良好・快適な水準でした。お湯の温度も安定していました。レインシャワーのお湯は周囲に分散してしまう感じで、快適度はやや低めでした。シャワースペースには小物を置く小棚があり、据付型のボディソープとシャンプーがありました(これとは別にボトル入りのシャワージェルとリンスインシャンプーあり)。
また、客室のトイレには日本と同じタイプのTOTOウォシュレットが設置されていました。
ネット接続 室内にLAN Cableはありませんが、フロントで貸出をしています。WiFiは無料で利用可能です。WiFiの場合、当ホテルのネットワークを選択すると、当ホテルのサイトにつながり(オープンネットワーク)、そこでパスワードを入力すると繋がりました。ネットワークとパスワードは室内に表示されていました。通信速度は快適な水準でした。
窓・眺望 窓は大きくありませんが、周囲に眺望を遮る高い建物はないので、部屋からの見晴らしは概ね良好と思われます。自分の部屋からは、観光名所が見えるわけではありませんでしたが、中央奥に台南駅裏にあるシャングリラホテルの建物が見えたほか、目の前には低層の古い建物と新しいマンション等が混在する台南市街が広がっていました。
7 日本語/日本人 テレビは、チャンネル表を見るとNHKが3チャンネル、及び「緯來日本」という日本の番組を放映しているチャンネルが視聴できるようでした(詳細未確認)。室内には日本語の案内がありました。また、引き出しの中に「な~るほど台湾」「マイシティー」「」わたしの好きな旅」という日本語の観光情報誌が置かれていました。一部のスタッフは(あまり流暢ではない)日本語で話してくれました。客層は台湾国内の人がほとんどと思われますが(少なくとも中国本土の団体客は見かけませんでした)、日本人も少し見かけました。
8 警備/鍵 鍵はカード式です(要回収)。エレベーターはカードを所定の場所にタッチしないと客室階のボタンを押せない仕組みになっていました。また、深夜12時から早朝6時まではホテルの出入口がロックされ、カードを使って開閉する必要がありました(深夜にチェックインする場合の対応は不明)。
9 朝食 レストラン「PHOENIX」の朝食ビュフェを利用しました。台湾の地方都市のホテルは朝食会場が非常に混雑していることが多く、当ホテルもやや落ち着かない感じでした。今回は年末年始の繁忙時だったせいか、チェックインの際に朝食をどの時間帯に利用するか、3つの時間帯から選択するように言われ、自分は最も遅い9:10~10:30にしました(その時間帯を記入した朝食券が配布されます。時間変更は可能ですが、混雑時には待たされる可能性あり)。食事の質はそれほど悪くないと思いました。特に台南ならではの「牛肉スープ」は生姜の味が効いていて美味しかったです。なお、このメニューのみ、テーブル番号が記載されたクリップのようなものを利用してオーダーするようになっていて、後からテーブルまで持ってきてくれました。その他のメニューとしては、惣菜、サラダ、生野菜、フルーツ、ポテト、ナゲット、お粥、パン、シリアル、ソーセージ・ハム・チーズ、ジュース等が一通り揃っていました。メニューの入れ替えも行われていました。ただし、品揃えは少なめで、ジュースはオレンジのみ、パンの種類も少なく、卵料理はゆで卵のみでした。麺コーナーや日本食もありませんでした。1~2日程度、朝食を普通に済ませる分には飽きずに利用できると思います。
ルームサービス 利用しませんでした。
レストラン G Caféを利用しました。食事メニューは午後のアフタヌーンティーを除くと、ワッフルが数種あるだけでした。その中からトリュフオイルとローストビーフワッフル(飲料付き)を食べてみましたが、ワッフルの上に具がトッピングされているわけではなく、小皿に入った付け合わせがトリュフオイルとローストビーフということでした。ローストビーフの量は少なかったですが、普通に美味しく食べられました。ワッフルには蜂蜜が付いており、こちらも普通でした。アイスキャラメルマキアートはきちんと作ってくれていました。全体的に見て値段を踏まえると悪くはないと思いました。なお、このカフェはホテルの従業員が一人で切り盛りしているので、注文したものが出てくるまで少し時間がかかりました。
10 プール ありません。
ジム ジムの利用時間は6:00~10:00と15:00~22:00。出入りはルームカードで行うようになっており、スタッフはいませんでした(その状況で10:00~15:00までなぜ利用不可なのか意味不明)。設備はかなり限定的で、有酸素運動のマシンが7台(うち5台が個別テレビ付)、振動マシン(ezTone社のOE0960)、1~5kgのダンベル、ヨガマット等がありました。ジョギングや調整系の運動のみ可能なレベルでした(筋トレはほぼ不可)。
更衣室 ありません。
その他 ありません。
11 サービス 14時前にホテルに到着しチェックインを試みたものの、15時からと言われました。良心的なケースでは空室を確認してくれ、空きがあれば時刻前でもチェックインさせてもらえますが、当ホテルはそういう感じはありませんでした。15時過ぎに戻ってくると、部屋が用意されており、預けていた荷物も既に部屋に運ばれていました。
チェックアウト(正午頃)は問題なく終わりました。その際、タクシーの要否を確認してくれ、タクシーをお願いしたら車の番号や行先等を記載した紙を用意してくれました。
ターンダウンサービスはありませんでした。
レンタルサイクルの有料サービスがあります。3時間までNT$150, その後は1時間につきNT$50が課金されます。
無料で利用できるセルフ式の洗濯機、乾燥機が2台あります。洗剤はフロントに申し出れば無料でもらえます。アイロンもありました(客室にはアイロン設備なし)。
ミニバー内のドリンク(ジュースとスプライト各1)は無料でした。
12 その他 特になし。
13 総括 繁忙時で少し割高感はありましたが、室内はとても快適でした。駅から徒歩圏でなく、移動手段がタクシー(またはレンタル自転車)に限られ周囲にカフェ等もないといった立地面のマイナス、及び朝食やジム等が充実していない点に納得できれば、安心して利用できるホテルだと思いました。
左に洗面スペース、奥にトイレ、右のドア内に浴室 洗面スペース
トイレはTOTOのウォシュレット 浴室内
バスタブ  バスタブの脇に広々としたシャワースペース
シャワースペースのシャワー:ハンドシャワーとレインシャワー シャワースペースの設備
シャンプー等 セーフティボックスは上に開けるタイプ
クローゼット内1:浴衣等 クローゼット内2:スリッパ等
湯沸し、カップ、無料飲料水等 コーヒー、カップ等
冷蔵庫(中のジュース、スプライト、水は無料) ワーキングデスク
ドライヤーと鏡台 デスク正面にある各種接続端子、コンセント等
ブルーレイディスクプレーヤー 眺望
洗濯機・乾燥機(無料) 洗濯機コーナーにあるアイロン設備
レンタルサイクル(有料) ロビー近くにある子供用の遊び場
 外観1  外観2:エントランス周辺
外観3:エントランスの装飾 WiFiの速度計測結果
G Café:トリュフオイルとローストビーフワッフル(NT$100の飲料付き)NT$180, アイスキャラメルマキアート NT$20(単価NT$120)
G Caféの店内 レストラン「PHOENIX」の朝食ビュフェ1:牛肉スープ
レストラン「PHOENIX」の朝食ビュフェ2 レストラン「PHOENIX」の朝食ビュフェ3
レストラン「PHOENIX」の朝食ビュフェ4 レストラン「PHOENIX」の朝食ビュフェ5
トップページに戻る          高雄・台南のホテルリストに戻る