ホテル宿泊記 ホーチミンシティ09
  Caravelle Saigon
 カラベル サイゴン
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(日本語)ベトナムナビトリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)、expedia(ゲストレビュー)4travel.jp(クチコミ)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2018年3月/デラックスルーム/2105号室
3 1泊料金/予約方法 13,764円(+税サ15.5%、朝食なし)/Hotel.comのアプリで即時予約
クーポン利用で10%割引→実費は14,534円
4 ホテル概要 開業1959年(クリスマスイブに公式開業)、客室数335。ホテルは2つの建物で構成されており、1959年より運営され、街のランドマークとなっている10階建てのヘリテージウィング(Heritage Wing)と、1998年に増設された24階建てのオペラウィング(Opera Wing)があります。
ホテル名のカラベルは、フランス語で「カラベル」と呼ばれ世界中を旅した15世紀の帆船に由来しています。また、当ホテルはベトナムの歴史と共に歩んできたホテルで、開業当初は海外大使館、報道関係の組織やエールフランス等が同ビルに入居していました。また、ベトナム戦争の際には多くの国際記者の拠点となり、屋上のバーは情報交換の場としても利用されていたそうです。1975年のサイゴン解放後には国営となり、ドク・ラプ(独立)ホテルの名称で運営されていました(~1998年)が、その後は再びカラベルに改名されています。現在、当ホテルは国営のサイゴン・ツーリスト社が保有しているようです。
5 立地 ホーチミンシティの中心部、1区のど真ん中にあります。ホーチミンシティのメインストリートとなっているドンコイ通りとオペラハウスに面しており、立地の面では極めて恵まれています。
ホテルの周辺は高級ブランドのショップ、日本人が気楽に利用できる欧米系のカフェや地元資本のおしゃれなカフェ・レストラン、観光客向けの雑貨店やマッサージ等が多数あります。また、コンビニはパークハイアットとシェラトンの向かいに各々、サークルKがありました。
タンソンニャット国際空港→ホテルへの移動は、金曜夜6時頃となり、渋滞のピークとなる時間帯だったため、所要時間は1時間、タクシー料金は130,000ドンでした。(ドンコイ地区→空港はサイゴンリバーブティックホテルからでしたが、時間は深夜12時頃で渋滞がなかったため、所要時間は16分、タクシー料金は約130,000ドンでした)。
6 概要 客室には、①デラックスルーム(38.5㎡)、②オペラルーム(38.5㎡)、③シグネチャールーム(38.5㎡)、④シグネチャープレミアム(43.5㎡)、⑤スイート(6タイプ、67~136㎡)があります。③④⑤はヘリテージラウンジの利用特典が付きます。
自分が利用した①は一番安いタイプの客室ですが、38.5㎡もあり、とても広々としていました。ベッド2台の他に、小テーブルとオットマン、大きなワーキングデスク、テレビ台、スーツケース置き場等が配置されても、さらにまだスペースにはかなりの余裕がありました。
客室内は前回の改装からかなりの年月が経過していると見られ、最近ではあまり見かけなくなったような、一昔前、ふた昔前のホテルの雰囲気が強く残っていました。家具等も年季が入っており、よく言えば落ち着いた、悪く言えば古ぼけた印象でした。このため、最新の5☆ホテルのような豪華さや贅沢さは感じられないと思います。一方で、清掃はきちんと行われ、清潔感は保たれていました。
備品(あり) 無料飲料水(中×2、補充あり)、歯ブラシ、スリッパ、冷蔵庫、湯沸し、セーフティボックス、バスローブ、ティッシュ、アイロン、傘、目覚まし時計、体重計、バスソルト
備品(なし) DVDプレーヤー、フルーツ等
ベッド 今回は2ベッドルームしか空室がないと言われました。2ベッドルームのベッドは、シングルサイズよりも少し大きめのサイズで、狭い感じはありませんでした。また、枕やマットはフカフカとした感じの高級ホテル仕様で、掛け布団には厚みもあり、シーツ類の肌触りも非常に良かったので、ベッドから出たくなくなるほど快適に眠れました。また、ピローメニューが用意されていて、6種類から選択できるようになっていました。
浴室 デラックスルームの浴室にはバスタブがありましたが、独立したシャワーブースはありませんでした。バスタブは長さ、幅、深さのいずれも十分にあり、日本人好みの構造になっていました。清潔感も保たれているので、足を延ばしてゆっくりくつろげると思います。
一方、シャワーはこのクラスのホテルにしては極めて貧弱でした。
まず、シャワーは古いタイプの固定式で、角度やお湯の出し方は変えられましたが、それでもやはり使い難かったです。さらに、シャワーの水圧は弱めで、お湯の温度も不安定でした。シャワーを使いながら身体や髪を洗う間、少なくとも2~3回はお湯の温度を調整しないとお湯が熱くなったり冷たくなったりして、厄介でした。
トイレに洗浄シャワーはありませんでした。
デスクワークの環境 十分な大きさのあるワーキングデスクが置かれていました。ワーキングデスクには深めの引き出しが一つ、ついていました。椅子の高さは調整できませんでしたが、座り心地はよかったので、デスクワークをするには問題のない環境だと感じました。
ネット接続 室内にLAN cableがありました(無料との記載はなし。料金等の詳細不明)。WiFiは無料で利用できました(館内すべてで利用可)。パスワード等が一切不要な館内共通のネットワークで、そのネットワークを選択すると他に何もしなくてもすぐに繋がりました。通信速度は極めて快適な水準でした。
電源、AV機器等 空きコンセントは、デスクの正面に2、ベッド脇2、その他寝室内2の計6カ所でした。いずれも日本のプラグがそのまま使えるタイプでした。ただし、一部のコンセントは客室の照明スイッチと連動していて、客室の照明を切ると電源も切れてしまうので、注意が必要でした。AV等の機能面では、Samsung製の液晶テレビがあるだけで、このクラスのホテルにしてはかなり小さいサイズでした。照明は、ベッド脇のスイッチで大部分の照明を一括して調整できるようになっていました。
エアコン 温度、風力の調整が可能なスイッチがあり、よく冷えました。音は強風にしない限り静かでした。
ドライヤー スイス製のValeraというブランドのドライヤーで、冷風弱・温風弱・温風強の3段階の切替がありました。温風強にすると風力は十分な強さになりました。浴室内の壁に固定されていましたが、コードは十分な長さがあったので、特に問題なく利用できました。
収納スペース 洋服等の収納には、クローゼットや棚、大きな引き出しがあるほか、容量の大きいスーツケースを広げたまま利用できる台も用意されていて、便利でした。
窓・眺望 客室の窓は大きく造られています。デラックスルームは(多分)、オペラハウスと反対側に面しており、正面にはシェラトンホテルの2棟があります。このため、部屋によっては窓の真正面にシェラトンの建物があって、眺望の妨げになるかもしれません。21階の自分の部屋は、正面がちょうど2棟の間だったので圧迫感はなく、少し離れた所にグランドホテルの建物が、その向こうにサイゴン川が見えました。また、左側の眺望は開けており、サイゴン川がよく見えました。なお、オペラハウスに面した逆側の部屋は、視界を遮るものがないので、市内を一望できると思います。
7 日本語/日本人 NHKはWorld Premium(日本語)と もう一つ、日本語のチャンネル(NHK総合?)が視聴可能になっていました。また、チェックイン時には日本語での簡単な案内が渡されるほか、室内には日本語の詳細な案内がありました。さらに、共同通信社の「共同ニュース」のコピーが毎日、部屋に配られました。
チェックイン等でのスタッフの対応は英語でした。宿泊客の国籍としては、日本人もそれなりにいると思いますが、ロビー等では欧米系の人の存在感が大きく、次いでアジア各国が続き、日本(人)はその中の一か国といった印象でした。
8 警備/鍵 鍵は電子カード式です。エレベーターはカードをセンサーにタッチしないと客室階には行けないシステムになっています。日中は入口付近に常にスタッフがいますが、警備は特に行われていません。
9 朝食 利用しませんでした。チェックイン時に、朝食ビュフェは約25米ドルと言われたので、断念しました。
ルームサービス 利用しませんでした。
レストラン 利用しませんでした。
10 プール プールは不規則な形ですが、まっすぐに長い距離を泳ぐことができます。水の透明度も保たれており、しっかり泳ぎたい人も満足できると思います。一方、プールサイドでくつろぎたい人にもお勧めしたいプールでした。雰囲気がよく静かで、車の騒音が響いたり子供たちが走り回るようなこともなく、皆がのんびりと過ごしていました。日除け付きのデッキチェアも多数あり、スタッフのサポートも行き届いていて、串に刺したカットフルーツのサービスもありました。日当たりはよいところとそうでないところがあり、日の当たるところは欧米人の宿泊者が占拠していました。
ジム ジムは24時間利用可能で、深夜もルームキーを使うことなく出入りできました。設備としては、有酸素運動用マシンが12台(うち個別テレビ付6台)、スミスマシンとバーベル、1~10kg及び5~50ポンドのダンベルと角度調節が可能なベンチ、筋トレ用マシン7台、腹筋用の設備2台、バランスボール、マット等がありました。一般的なジムには及ばないものの、ホテルのジムとしてはとても充実しており、かなりのトレーニングができるレベルだと思います。
更衣室 あります。
その他 更衣室の中に、ドライサウナとスチームサウナ、ジャグジーがありました。
11 サービス チェックイン(午後7時頃)、チェックアウト(正午)は問題なく終わりました。チェックインの際には、1日当たり50米ドルの追加料金でクラブラウンジの利用を勧められましたが、今回は利用しませんでした。後から確認してみると、ラウンジ利用特典付きの客室は、最初から予約しておくほうが少し割安な気がしました。
ターンダウンサービスがあります。
ヘリテージ館1階に24時間営業のカジノ「ベガスクラブ」があります(詳細不明)。
12 その他 部屋の照明がやや暗めで、読書等をするには向いていないかもしれません。
外から館内に入った際には、アロマのようないい香りが漂っていました。一方で、21階は、通路のエアコンが弱いのか、エレベーターを降りると暑いと感じることが少なからずありました。また、通路のカーペットもかなり古びた印象でした。
13 総括 大きな問題はなく総じて快適に過ごせました。ただ、ホーチミンシティを代表する5☆ホテルとして期待が大きかった分、がっかりしたところもありました。特に素晴らしいと思ったのはベッドとプール及びジムエリア、ネット環境で、逆に失望したのは部屋の水回りでした。何を優先するかでホテルの満足度は変わってくると思いますが、こういうホテルに宿泊する場合は、ケチケチしないでラウンジ利用特典付きの部屋にすると、もっと充実したホテルライフが過ごせたのかもしれません。
バスタブは広々 残念な固定式シャワー
豪華な容器に入った歯ブラシ、バスソルト等 クローゼット1:バスローブ、セーフティボックス、スリッパ等
クローゼット2:アイロン設備、傘 湯沸し、無料飲料水(左のエビアンは有料)、カップ等
ミニバー1 冷蔵庫:ミニバー2
ワーキングデスクの電源とLANケーブル等 ベッド脇のスイッチ(照明とアラームを調節)
ターンダウンサービス1:枕元に水  ターンダウンサービス2
眺望1 眺望2
眺望3:シェラトンのプール 眺望4:正面にグランドホテル(眺望1の写真の中央部分)
外観1:中央の建物が当ホテル、左がオペラハウス 外観2:エントランス
プール1 プール2
プール3  プール4
Wifiの速度計測結果
トップページに戻る        ベトナムのホテルリストに戻る