ホテル宿泊記 クアラルンプール21
  Grand Hyatt Kuala Lumpur
 グランド ハイアット クアラルンプール
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(英語)トリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)expedia(口コミ)4travel.jp(クチコミ)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2018年11月/1 King Bed with Garden View/2410号室
3 1泊料金/予約方法 17,575円(税サ込、朝食なし)/agodaで即時予約
4 ホテル概要 2012年9月開業、客室数411。
グランドハイアットは、米国の大手ホテル運営会社ハイアットの最高級ブランドの一角を占める大規模ホテルです。1980年のニューヨークから始まり、各ホテルはレストラン、スパ、ジム、イベント施設等を備え、格調高いインテリアとサービスが特徴となっています。また、ハイアットの創業は1957年で、ジェイ・プリツカー(Jay Pritzker)がロサンゼルス国際空港に隣接するハイアット・ハウス・モーテルを購入したのが同社の起源となります。現在もプリツカー家がグループを運営しており、同家はアメリカを代表する富豪です。
当ホテルは39階建ての高層ビルですが、当ホテルはビルの1~2階、17階~39階を利用しており、他の階はオフィスビルとして利用されています。ホテルのエントランスと反対側にオフィスビルのエントランスがあり、そちらを出ると目の前がコンベンションセンターです。また、当ホテルのロビー(スカイロビー)は最上階にあり、チェックイン、チェックアウト等は最上階で行います。1階には最上階までノンストップで行く高速エレベーターがあり、最上階に行くと客室階に降りるエレベーターがあります(1階から客室階に行くには必ず最上階を通る必要あり)。なお、スカイロビーはペトロナスツインタワーやクアラルンプールの街並みを眺められるよう、あえて建物の最上階に設けたそうです。
5 立地 当ホテルはクアラルンプールの中心部、ゴールデントライアングルの中にあります。最寄り駅はモノレールのラジャチュラン駅もしくはLRTクラナジャヤ線のKLCC駅ですが、駅からホテルまでは徒歩10分前後の距離があり、公共交通機関を使った移動には不便な立地です。一方で前述のとおり、当ホテルはコンベンションセンターと隣接し、屋外をほとんど歩くことなく同センターの中を通ってスリアKLCCまで行けるほか、屋根と冷房の付いたKLCCウォークブリッジが当ホテルの向かいにあるインピアナKLCCホテルと直結しており、パビリオン等に徒歩で快適にアクセスできる点は大変便利です。
ホテルの周辺はオフィス街で、高層ビルとホテルしかなく、コンビニ等は見当たりませんでしたが、インピアナKLCCホテルの隣にあるWisma UOAの1階とコンベンションセンターのフードコートの入口あたりにスターバックスがありました。スリアKLCCやパビリオンまで行けば何でも揃いますが、当ホテルからはスリアKLCCのほうがパビリオンよりも少し近いと思います。
ホテルから空港に行くのは、KLセントラル駅までタクシーで行き、そこからKLIAエクスプレスを使うのが時間の面からは無難です。高級タクシーでKLセントラル駅までは27リンギット、所要時間は日曜早朝だったせいか10分でした。(空港→ホテルはインピアナKLCCホテル参照)
6 概要 ホテルの客室には、①1 King Bed/2 Twin Beds(47㎡)、②1 King Bed with Garden View(同)、③1 King Bed/2 Twin Beds with Tower View(同)、④1 King Bed Deluxe(65㎡)、⑤1 King Bed with Tower View Deluxe (同)、⑥各種スイート(105, 152, 242, 340㎡)があります。①~⑤は、②を除きすべてクラブラウンジの利用特典付きのカテゴリーがあります。⑥はすべてクラブラウンジの利用特典付きです。
自分が利用した②は、当ホテルでは一番狭いタイプの客室ですが、47㎡の広さがあるので大変ゆったりとしており、キングサイズのベッド、大型ライティングデスク、大きめのソファ、小テーブル等が余裕をもって配置されていました。また、浴室側にはドレッサーやウォークインクローゼットがありました。これらや洗面台、個室トイレ、冷蔵庫等が入った台が中央の浴室を取り囲むように配置されており、とてもユニークな構造でした。
室内はまだとても綺麗で、清掃もきちんと行われていました。寝室側の床はフローリングなので、ごみが落ちていると目立ちますが、清掃後に部屋に戻った際にそうしたことはありませんでした。家具や床のフローリングは落ち着いた茶系の色合いでまとめられて、室内は落ち着いた雰囲気でした。また、浴室側の床や洗面台等には大理石が用いられており、高級感は随所に漂っていました。
備品(あり) 無料ミネラルウォーター(中、多数、補充あり)、歯ブラシ、スリッパ、冷蔵庫、湯沸し、セーフティボックス、ティッシュ、アイロン、バスローブ(高級タイプ)、目覚まし時計
備品(なし) DVDプレーヤー、フルーツ、傘、体重計(ジムにあります)
ベッド 1ベッドルームのベッドはキングサイズ。枕はフカフカ(ピローメニューあり)、マットレスは標準的な硬さで、掛布団にはしっかりと厚みがありました。全般的に格別な感じはありませんでしたが、とても快適に休むことができました。
浴室 浴室は透明な液晶ガラス(LCG)に囲まれた立方体となっていて、バスタブの横にシャワースペースがあるので使い勝手のよい構造でした。また、LCGはPrivacyのボタンをタッチするだけでガラスを不透明にすることもできるようになっていました。
バスタブは大理石製で、長さ、深さ、幅はいずれも十分にあり、足を伸ばしてくつろげました。また、寝室のテレビの向きを変えると、浴室からもテレビが見えるようになります。さらに、浴室側にはテレビのスピーカーがあるので、テレビの音声も聞けるようになっていました。なお、(シャワースペースにシャワーがあるのであまり意味がないですが)バスタブにもハンドシャワーが付いていました。また、クアラルンプールでは、高級ホテルでもバスタブにお湯を入れた際、水が茶色に濁っていることがありますが、当ホテルのお湯は透明でした。
シャワースペースも十分な広さがあり、小物を置くスペースや腰掛けられるスペースが設けられていました。シャワーブースにはレインシャワーとハンドシャワーがありました。両シャワーとも水圧は十分にあり、極めて快適なレベルでした。ただし、ハンドシャワーのシャワーヘッドはお湯の出し方を変えられないタイプでした。お湯の温度はいずれも安定していました。
なお、シャンプー、コンディショナー、ボディジェル等には米国のスパブランド「JUNE JACOBS」が採用されていました。
また、トイレ(個室)には東南アジアのホテルでは定番のホース式の洗浄機能がありました。
デスクワークの環境 デスクワークの面では、十分な環境が整備されていました。ライティングデスクは十分な大きさがあり、デスクの横に引き出しの付いた棚とコンセントがあり、使いやすい構造でした。椅子は高さの調節ができるタイプでした。
ネット接続 室内にLANケーブルがあり、有線接続が可能でした料金等の詳細不明)。WiFiは無料で利用できます。ホテルのネットワークへの接続にパスワードは不要(セキュリティで保護されていない)で、ネットワークに接続するとすぐに繋がりました(パスワード等の入力は不要)。通信速度は快適な水準でしたが、プールサイドで利用したときには何度も接続が切断されました。
電源、AV機器等 コンセントはデスクの横に2、ベッドの脇に1、寝室の壁に2、浴室側に4、計9の空きがありました(うち、デスク横1とベッド脇1は日本のプラグがそのまま利用できるタイプ)。また、ベッドの脇にUSBソケットがありました。AV機器については、LG製の液晶テレビがあるだけでした。
寝室の照明のうち、ベッド脇で点灯・消灯することができるのは一部だけでした。なお、一部の照明はスイッチを長押しすると明るさを調整できる機能がありましたが、部屋が広いためスイッチが色々なところに分散しており、照明全体を正確にコントロールできるようになるまでに時間がかかりました。
エアコン 温度・風力の調整ができるタイプで、双方とも正常に機能していました。音は極めて静かで、よく冷えました。
ドライヤー フィリップス製の高性能ドライヤーで、温度は3段階、風力は2段階の切替があり、マイナスイオン機能も付いていました。強風にするとかなり強めの風力がありました。洗面室等の壁には固定されておらず、コードも十分な長さがありました。ホテルでこれほど高性能のドライヤーを使ったことはあまりないかもしれません。さらに、ドレッサーがあるので座ってドライヤーを使えることもあり、極めて快適でした。
収納スペース 洋服等の収納には、ウォークインクローゼットがあり、その中でスーツケースを広げたまま使うことができました、また、クローゼットの中に引き出しがあるほか、部屋のあちこちに棚等の収納スペースがあるので、収納については全く問題ないと思います。
窓・眺望 各部屋には床から天井まである大きな窓があります。眺望は部屋の向きによってかなり異なり、ツインタワーが見える部屋、KLCC公園が見える部屋、普通のシティビューの3タイプがあると思います。自分が利用した2410号室はKLCC公園が見えるタイプでした。眺望としては、眼下にKLCC公園が広がり、その周りを高層ビルが取り囲んでいるという構図でした。また、正面にはコンベンションセンターの屋根とトレイダーズホテルが見えました。
なお、ロビー(最上階)やレストランTHIRTY8(38F)からは、全方向の眺望を楽しむことができます。
7 日本語/日本人 NHK World(英語)は視聴できましたが、日本語の放送は視聴できませんでした。室内に日本語の案内はなく、スタッフとのやり取りもすべて英語でした。
客層はマレー系、中華系、インド系、欧米系など多様でした。日本人はかなり少数派で、レストラン等でわずかに見かけました。
8 警備/鍵 鍵は電子カードキー式です。エレベーターはカードをセンサーに当ててから行先階を押すタイプで、客室階では自分が宿泊している階にしか行けない仕組みになっていました。ホテルの入口をはじめとしてあちこちにスタッフがいて、ホテルの出入りの際には声をかけてくれたりエレベーターのボタンを押してくれたりします。ただし、荷物チェック等の警備は特に行われていません。
9 朝食 レストラン「THIRTY8」の朝食ビュフェを1回だけ利用しました。38階からの素晴らしい眺望とともに、充実した朝食を楽しむことができます。なお、今回は宿泊料金に朝食が含まれておらず、朝食ビュフェの料金はMYR98でした。
特に素晴らしいと感じたのは、①その場で調理してくれる卵料理、麺、パンケーキ・ワッフルのコーナーが充実していて、どれもきちんと作ってくれたこと、②點心やパン類、ヨーグルト等、定番の食事も選択肢が豊富だったこと、③マレー、インド、中華、中東の各コーナーのメニューが充実していたこと(ナシレマは好きな具材を選んでトっピングできるスタイル)(ただし日本食はなし)、④定番のメニューも一品一品がきちんと調理されていて、どれも美味しいと感じられたこと、等です。なお、一日だけの利用だったので、全体像を把握しきれていませんが、定番メニューはほとんど揃っていたと思います。高い料金に見合うだけの価値は十分にあり、これまで利用したホテルの朝食の中でもかなり上位のレベルだと思いました。
ルームサービス ミーゴレンママックとオレンジジュースをオーダーしました。オーダーしてから約30分で持ってきてくれました。ミーゴレンママックは、野菜、海老、チキン、ポテト、トマト、チリが入っていて、少し辛みはありましたが、食べやすい味でした。とにかく色々な具がたくさん入っていて、麺よりも具のほうが多いのではないかと思うほどでした。オレンジジュースは搾りたてだったので、とても美味しかったです。
レストラン 利用しませんでした。
10 プール プールエリアは洗練された雰囲気で、木々が随所に配置され、リゾートのような雰囲気でした。プールは独特の形で曲線的に造られていますが、直線で泳げる部分もあり、水の透明度も保たれていたので、しっかり泳ぐことが可能です。また、子供用プールもありました。
プールの周囲には日除け付きのデッキチェア等が数多く用意されていて、のんびりとくつろげるようになっていました。自分が行った正午頃は日当たりも良好で(他の時間帯は不明)、それほど混雑しておらず、ゆっくりすることができました。
ジム ジムは24時間利用可能になっていました。設備としては、有酸素運動用マシン(個別テレビあり)14台、筋トレ用マシン10台(大半は一種目のエクササイズのみ可能なタイプ)、腹筋用ベンチ1台、ベンチプレス用設備、スミスマシン、角度調節が可能なベンチ2台、バーベル、1-26kgまでのダンベル、4-20kgまでのケトルベル、バランスボール、ヨガマット等が置かれていました。バーベルスクワットの設備はありませんでしたが、その他は一般のジムと遜色のない水準で、様々なトレーニングが十分にできるレベルだと思います。
更衣室 あります。
その他 更衣室の中にジャグジー、スチームサウナ、ドライサウナがありました。ジャグジーのエリアは洗練された雰囲気で、ゆっくりくつろぐことができました。
11 サービス チェックイン(午後12時半頃)の際、今回の予約がagodaで1泊、ハイアットのポイントで2泊、合計3泊であることを伝えたところ、滞在中に部屋を変えなくてもよいようにアレンジしてくれました。自分としては、agodaもハイアットのポイントも一番安い部屋にしたつもりだったのですが、agodaのガーデンビューのほうがランクが上とのことで、そちらに合わせてポイントの2泊分をアップグレードしてくれました。ただし、14時頃まで部屋の準備が終わらないので、14時に戻ってきてほしい(あるいは部屋の準備が完了した時点で電話する)と言われました(正式のチェックイン時刻は15時)。14時過ぎに戻ったら、部屋の準備は完了していて、預けておいたスーツケースは部屋に移動してくれていました。なお、チェックイン時またはチェックアウト時に宿泊税(MYR10/1泊)の支払いが必要と言われたので、チェックイン時に済ませました。
チェックアウト(午前7時)は問題なく終わりました。
このクラスのホテルにしては珍しく、ターンダウンサービスはないようでした。
スタッフの対応はとても丁寧で好感がもてます。また、ロビーや1階で少しうろうろしていると、すぐにスタッフが声をかけてくれます。
12 その他 室内のUSBソケットが機能していなかった(充電できず)ので、ゲストサービスに電話したら、すぐにエンジニアが行きます、と言われました。実際、エンジニアがすぐに来てくれて状況を;確認し、修理してくれました。その後、ゲストサービスから修理が終わったか確認の電話がありました。
13 総括 室内が極めて快適な環境だったことに加え、朝食、プール、ジムも素晴らしく、とても充実した満足度の高い滞在となりました。クアラルンプールの5☆ホテルの中でも、これまで宿泊したホテルとは格の違いを感じました。クアラルンプールはホテル料金が他国と比較して割安なので、ホテルで贅沢を楽しみたい人なら選択肢の上位に入れていいホテルだと思います。
洗面台 歯ブラシ、髭剃り等
ドレッサー トイレはホース式の洗浄機能付き
浴室1 浴室2:ガラスを不透明にするとこんな感じ
浴室3:座ることもできるスペースあり シャンプー等は米国のスパブランド「JUNE JACOBS」
ハンドシャワー レインシャワー
ウォークインクローゼット1:バスローブ等 ウォークインクローゼット2:セーフティボックス、アイロン
ミニバー、カップ等 ユニークな冷蔵庫(ミニバー)
ティーセット、無料飲料水 湯沸しポット
目覚まし時計、USBポート等 眺望1
眺望2 眺望3:KLCC公園
眺望4 眺望5
プール1 プール2
プール3 プール4
プール5 プール6
プール7:プールから見たペトロナスツインタワー プール8:インピアナKLCCホテルから撮影
更衣室内のジャグジー 更衣室内のサウナ
外観1:KLCC公園から撮影 外観2
外観3 外観4:エントランス
       (左)Wifiの速度計測結果
       (右)ルームサービス:Mee goreng mamak MYR52, Freshly squeezed juice: Orange MYR21
(上の5写真)
レストラン「THIRTY8」の朝食
トップページに戻る        クアラルンプールのホテルリストに戻る