ホテル宿泊記 クアラルンプール19
  The Ritz-Carlton Kuala Lumpur
 ザ リッツ カールトン クアラルンプール
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(日本語)トリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)expedia(口コミ)4travel.jp(クチコミ)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2018年5月/Deluxe/505号室(かなり安い料金で予約したせいか、最も低層の階でした)
3 1泊料金/予約方法 12,914円(+税サ込、朝食付)/Trip.comで即時予約。(2連泊以上の条件付き)
4 ホテル概要 1997年12月開業、2015年改装、客室数364。
当ホテルは2015年の改装で誕生したレジデンス棟と開業時からあるホテル棟の2棟、及びそれをつなぐ中央部分で構成されており、スイートルーム等はレジデンス棟、また、一般の客室はホテル棟にあります。
当ホテルを所有するYTL社は、マレーシアの華人実業家、Yeoh Tiong Lay(楊忠禮)氏が創業した同国有数のコングロマリットで、東京証券取引所にも上場しています。ホテル事業では、クアラルンプールのJWマリオット、クアラルンプールとマラッカのマジェスティック、北海道ニセコのヒルトン等を保有しています。
リッツカールトンは、スイス生まれのホテルマンであるセザール・リッツが、1898年にパリで開業したホテル・リッツと1899年にロンドンで会合したカールトンホテルを起源とするブランドで、1905年から米国に「リッツカールトン」として進出しています。その後は米国内での商号使用権の移管等の長い歴史を経て、1998年からはマリオットグループの一員となっています。また、1990年代から海外展開を進めており、2018年5月時点の進出国数は30か国、ホテル数は90に達し、世界を代表する高級ホテルブランドとなっています。なお、クアラルンプールはホテルの宿泊料金が他の大都市と比較して低いため、当ホテルは「世界で一番安く泊まれるリッツカールトン」なとど言われています。
5 立地 当ホテルは、クアラルンプールのゴールデントライアングル地区の中心部、ブキッ・ビンタンに位置しています。ブキッ・ビンタンのメインストリートからは少し奥に入ったところにあるので、ホテル前は静かで人通りも少なく、宿泊者が利用できるようなものは何もありませんが、クアラルンプール最大のモール、Pavilionまで行けば、何でも揃っています。
当ホテルの最寄り駅はモノレールとMRTスンガイブロー・カジャン線のブキッ・ビンタン駅です。同駅やPavilionに行くには、当ホテルのレジデンス棟とStarhill Galleryを結ぶ屋根付きの連絡通路を使うと快適です。ホテル棟からエレベーターを1F(日本でいう2階)で降りて、テーブル席等があるエリアを直進し、さらにロビーラウンジを直進し、さらにレジデンス棟の通路を直進すると、連絡通路が出てきます。この連絡通路を使ってホテル棟の1FからJWマリオットホテルのエントランスまで出るのに3~4分かかります。JWマリオットからブキッ・ビンタン駅までは徒歩4分程度でした。
クアラルンプール国際空港(klia1)から当ホテルまではクーポンタクシーを利用しましたが、所要時間は約45分(平日の夜7時頃に移動)、料金はRM84.3でした。ホテルから空港に行くのは、KLセントラル駅までタクシーで行き、そこからKLIAエクスプレスを使うのが時間の面からは無難です。高級タクシーでKLセントラル駅までは17リンギット、所要時間は日曜早朝だったせいか10分でした。
6 概要 ホテルの客室には、①Deluxe(40㎡、5~20階)、②Club Deluxe(同)、③Executive Deluxe(45㎡、5~20階)、④Club Executive Deluxe(同)、⑤One Bedroom Suite(67㎡、5~19階)、⑥Two Bedroom Suite(175㎡、5~36階)、⑦Three Bedroom Suite(210㎡、5~36階)、⑧Penthouse(600㎡、29階)、⑨The Ritz-Carlton Suite(250㎡、20階)があります。客室タイプ毎のサービスの詳細な違いはホテルのウェブサイトには明記されていませんが、一般的なホテルと比較するとスイートルームの種類と客室数がかなり多い点が特徴的です。
自分が利用したDeluxeは40㎡の広さがあるので、大変ゆったりとしており、キングサイズのベッド、大型ライティングデスク、大きめのソファ(ベッドとしても利用可能な大きさ)、テーブル等が余裕をもって配置されていました。室内は改装されてから日が浅くとても綺麗で、清掃もきちんと行われていました。家具やカーペット等は落ち着いた色合いでまとめられており、室内は落ち着いた雰囲気でした。斬新さはない反面、クラシックな高級感は随所に漂っていました。
なお、505号室は建物の角の尖った部分に位置していたので、室内がユニークな構造になっていました(写真参照)。
備品(あり) 無料ミネラルウォーター(中、多数、補充あり)、歯ブラシ、スリッパ、冷蔵庫、湯沸し、セーフティボックス、ティッシュ、アイロン、バスローブ(高級タイプ)、バスソルト、ネスプレッソマシン、目覚まし機能付きラジオ(Philips AJ3300/12)、ブラウニー(夜に毎日2個)
備品(なし) DVDプレーヤー、フルーツ、傘、体重計
ベッド 1ベッドルームのベッドはキングサイズ。枕はフカフカ、マットレスは羽毛入り、掛布団も羽毛と記載されており、とても快適に休むことができました。
浴室 浴室もとても広々としていました。自分の部屋は奥に細長い構造となっていて、手前から順にトイレ、洗面台、バスタブ、シャワーブースがありました。
バスタブは大理石製で、十分な長さ、深さ、幅がありました。また、バスソルトも置かれていて、ゆっくりくつろげると思います(ただし、バスタブにお湯を入れた際、水がかなり濁っていました。クアラルンプールでは当ホテルに限ったことではないと思います)。バスタブにはハンドシャワーがありました。
シャワーブースも十分なスペースがあり。小物を置く棚のスペースにも余裕がありました。シャワーブースにはレインシャワーとハンドシャワーがありました。ハンドシャワーの水圧は平均レベル、ヘッドはお湯の出し方を変えられるタイプでした。レインシャワーの水圧は極めて快適な水準でした。お湯の温度はいずれも安定していました。ただし、シャワーを使うと(特にレインシャワー)、ガラス扉の下の隙間からお湯が外に出て外のマットがかなり濡れました。
なお、シャンプー、コンディショナー、ボディジェル等には英国王室御用達の老舗ブランド「アスプレイ」が採用されていました。
また、トイレには東南アジアのホテルでは定番のホース式の洗浄便座機能がありました。
デスクワークの環境 デスクワークの面では、十分な環境が整備されていました。ライティングデスクは十分な大きさがあり、机の引き出しやデスク横のテレビ台の上に小物を置くことができました。椅子は高さの調節ができるタイプでした。唯一の問題点は、部屋の照明が暗いことで、夜にPC等の作業をしているともう少し明るいほうが望ましいと感じました。
ネット接続 LANケーブルは室内にはなく、有線でのサービスについては詳細不明。WiFiは無料で利用できます(有料の高速サービスもあるようでした)。ホテルのネットワークへの接続にパスワードは不要(セキュリティで保護されていない)ですが、ネットワークに接続するとリッツカールトンのページが現れ、そこでIDとパスワードを入力する方式になっていました(ID等はチェックインの際に教えてもらえます)。通信速度は、計測するとそれほど高速ではありませんでしたが、特に支障もなく利用できました。
電源、AV機器等 コンセントはデスクの前に3、寝室の壁に1、テレビの後ろに2、ベッドの両脇に各2、浴室1、計10の空きがありました(すべて日本のプラグがそのまま利用できるタイプ)。AV機器については、シャープ製の液晶テレビ(55インチ)と、フィリップス製の高機能ラジオがありました。寝室の照明のうち、ベッド脇で点灯・消灯することができるのは一部だけでした。
エアコン 温度・風力の調整ができるタイプで、双方とも正常に機能していました。音は静かで、よく冷えました。
ドライヤー フィリップス製、2100wのドライヤーで、温風・冷風それぞれに強風・弱風の切替があり、強風にすると十分な風力がありました。洗面室等の壁には固定されておらず、コードも十分な長さがあり、とても快適に使用できました。
収納スペース 洋服等の収納は、クローゼットや、スーツケースを広げたまま利用できる大きな台があるほか、その台の下やベッドの両脇の台の下にも引き出しがあり、十分なスペースが確保されていました。
窓・眺望 窓は大きく取られています。眺望は部屋の向きによってかなり異なります。自分が利用した505号室は2方向に窓がありました。1方向は、目の前に高層の建物及びドーセットホテルのプールが見えるだけでした(ホテル棟でこの方向にある部屋は、高層階になってもあまり眺望はよくないと推測されます)。もう1方向は目の前に高い建物がなく、特に何が見えるというわけではないですが、圧迫感はありませんでした。
7 日本語/日本人 NHKは日本語放送が視聴できました。口コミを見ると日本人スタッフがいるようですが、自分の滞在中にお目にかかることはなく、すべて英語で対応しました。室内に日本語の案内はありませんでした。
客層はマレー系、中華系、インド系が多く、欧米系は少数派でした。日本人も少数派でしたが、ロビー等で何組か見かけました。
8 警備/鍵 鍵は電子カードキー式です。エレベーターはカードをセンサーに当ててから行先階を押すタイプで、自分が宿泊している階にしか行けない仕組みになっていました。ホテルの入口をはじめとしてあちこちにスタッフがいますが、荷物チェック等の警備は特に行われていません。
9 朝食 レストラン「THE COBALT ROOM」の朝食ビュフェを利用しました。贅沢な雰囲気は漂っていましたが、やや品揃えに偏りがあり、充実しているジャンルとそうでないジャンルがありました。また、メニューの入れ替えはかなり限定的なように感じられました。最高級クラスのホテルの朝食としては、あまり印象に残りませんでした。
充実していたのは、冷菜・サラダ、ハム類、ジュース類、マレー系料理=ナシレマ等、インド系料理=カレー等で、日本食も巻き寿司と茶碗蒸しがありました。また、中華系のお粥・点心、焼きそば等がありました。さらに、卵料理、麺類のコーナーがあり、卵料理の担当者がワッフルを焼いてくれるのですが、これがなかなか美味しかったです。一方で、西洋系の朝食メニューはかなり限定的で、ソーセージ、焼きトマト等の一般的なメニューが見当たりませんでした。
ルームサービス 利用しませんでした。
レストラン 利用しませんでした。
10 プール プールは2つあります。レジデンス棟とホテル棟の間の部分にひとつ、ホテル棟にひとつあり、両者は歩いて行き来きます。また、宿泊者は両方とも利用可能です。レジデンス棟側のプールのほうが洗練された雰囲気で、ホテル棟のプールはそれと比較すると殺風景な感じでした。両プールとも細長い形で、水の透明度も保たれていたので、しっかり泳ぐことが可能です。また、日除け付きのデッキチェア等も用意されています。ただし、一部は高層ビルに面しているため、時間帯によっては日当たりがよくないと思われます。また、自分が行ったときには、隣の建物の工事の音がプール中に響き渡っていて、静かな環境とは言い難い状況でした(工事はまだ始まったばかりのようで、当分続きそうな感じでした)。
ジム ジムは24時間利用可能になっていました。設備としては、有酸素運動用マシン(個別テレビあり)9台、筋トレ用マシン3台(一種目のエクササイズのみ可能なタイプ)、腹筋用ベンチ1台、ベンチプレス・スクワット用設備、スミスマシン、角度調節が可能なベンチ、バーベル、1-20kgまでのダンベル、バランスボール、ヨガマット等が置かれていました。一般のジムには及びませんが、ホテルのジムとしては充実しており、様々なトレーニングが十分にできるレベルだと思います。
更衣室 あります。
その他 更衣室の中にジャグジー、スチームサウナ、ドライサウナがありました。ジャグジーのエリアは洗練された雰囲気で、ゆっくりくつろぐことができました。
11 サービス チェックイン(午後8時少し前)は問題なく終わりました。1階(GF)のフロントから客室までは初めてだと行き方がわかりにくいこともあり(エスカレーターで2階(1F)に上がり、そこからロビーのようなところを通過したところにエレベーターがある)、1Fのエレベーター前までスタッフが案内してくれました。
チェックアウト(午前7時)は問題なく終わりました。チェックアウト時に1泊当たり10リンギットの旅行税を徴収されました。また、別のスタッフが荷物とタクシーの要否を確認してくれて、KLセントラルまでタクシーをお願いしたら、チェックアウト終了時にはすべて用意が完了していました。
ターンダウンサービスがあります。また、夜にはブラウニーが毎日2個、室内に置かれていました。濃厚でかなりカロリーは高そうでしたが、美味しかったです。
2階(1F)のロビーのようなところで毎晩、生演奏が行われており、夜に通過するたび素敵な音楽が聞こえます。
スタッフの対応はとても丁寧で好感がもてますが、放っておいてほしい場合には少し面倒に感じるかもしれません。例えば、少し休みたかったので「Privacy」の札をドアにかけていたら、「ターンダウンサービスに来ましたが入室を控えました。サービスの要否について電話でお知らせください」とのメモがドアの下から入っていました。電話して、「今晩のターンダウンサービスやクリーニング等は一切不要です」と伝えたところまではよかったのですが、その数分後に(Privacyの札をかけていたにもかかわらず)ノックされ、何事かと思って出て行ったら、「ブラウニーはいかがですか」と聞かれました。
12 その他 室内の照明がかなり暗く、夜になると、細かい作業をしていなくても、もう少し明るさがほしいと感じました。
13 総括 1泊13,000円未満で贅沢な滞在ができたので、満足度は高かったです。特に支障や不満もありませんでしたが、敢えて問題点を指摘するとすれば、朝食のメニューの偏りとプールでの工事音が挙げられるかもしれません。
シャワーブース1:レインシャワーとハンドシャワー シャワーブース2:床は広々、小物を置くスペースも十分
歯ブラシ等 シャンプー等は英国王室御用達の老舗ブランド「アスプレイ」
クローゼット1:バスローブ、アイロン クローゼット2:セイフティボックス、ドライヤー等
ネスプレッソマシンとコーヒー、カップ 湯沸し、グラス等
冷蔵庫(ミニバー)  目覚まし機能付きラジオ(Philips AJ3300/12)
ターンダウンサービス 夜に配られるブラウニー
眺望1:左から2番目の建物がウェスティン 眺望2:ドーセットクアラルンプールのプール
眺望3 外観1:ホテル棟1
外観2:ホテル棟2 外観3:右がレジデンス棟、左奥がホテル棟
外観4:エントランス  当ホテルとStarhill Galleryを結ぶ連絡通路1
当ホテルとStarhill Galleryを結ぶ連絡通路2 当ホテルとStarhill Galleryを結ぶ連絡通路3:Starhill Gallery側
ホテル棟1F(2階)の通路(兼レストラン) Wifiの速度計測結果
レジデンス棟側のプール1 レジデンス棟側のプール2
レジデンス棟側のプール3 レジデンス棟側のプール4
ホテル棟のプール1 ホテル棟のプール2
ホテル棟のプール3 ホテル棟のプール4
(上の7写真)
レストラン「THE COBALT ROOM」の朝食
トップページに戻る        クアラルンプールのホテルリストに戻る