ホテル宿泊記 香港52
  麗駿酒店 / ブライトン ホテル 香港
  Brighton Hotel Hong Kong
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(英語)香港ナビトリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)expedia(ゲストレビュー)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2018年9月/スタンダードダブルルームで予約(→Deluxe Room?)/1701号室
(当ホテルのウェブサイトの写真を見るとDeluxe Roomと同じ部屋の構造)
3 1泊料金/予約方法 10,981円(土=12,480円、日=9,481円。サービス料10%を10%割引クーポンで相殺、朝食なし)/
ホテルズドットコムのアプリで即時予約
4 ホテル概要 2013年8月開業。客室数69。古い建物を全面改装して造られた高層ホテルです(最上階は27Fと表示)。1階はエントランスのみで誰もおらず、エレベーターで3階に上がると受付があります。
当ホテルは有名ホテルチェーンや大手財閥グループには属していない独立系のようで、ウェブサイトを見ると当ホテルと北角のサービスアパートメントPrinceton Residence(皇子薈)が並列して紹介されています。
5 立地 香港島の灣仔に位置し、MTR港島線の灣仔駅C出口からは徒歩20秒程の距離です。ただし、C出口にエスカレーターはなく、階段のみとなります。
当ホテルの周辺は、ホテルを出て左に進むと歓楽街、灣仔駅から北に進むとコンベンションセンター、灣仔駅の地下通路を経由して南に進むとショッピングモールの利東街があるなど、様々な側面を持つエリアです。また、灣仔駅のあたりは、ディープな下町の雰囲気もまだかなり残っており、ローカル向けがレストランも多数あります。また、駅の近くにはサークルKやマクドナルドもあります。一方、スターバックスとパシフィックコーヒーは、駅から北に進んでGloucester Road(告士打道)を左に曲がったところにあります。利東街やその周辺にはお洒落なカフェやレストランが点在しています。
ホテル・空港間の往復には、エアポートエクスプレス(香港駅)+シャトルバス(H1:The Wharney GuangDong Hotel Hong Kong)が便利です。この他では、A11、NA11(深夜/早朝)の空港バスが使えます。空港→ホテルのバス停は「菲林明道, 軒尼詩道 Fleming Road, Hennessy Road」、ホテル→空港のバス停は、「柯布連道, 告士打道O'Brien Road, Gloucester Road」です(通りが違うので要注意)。ホテルから両バス停までは徒歩3~4分程度です。今回はホテル→空港のみ利用しましたが、平日の昼間でバスの乗車時間は約50分でした。
なお、空港バスCityFlyerのウェブサイトで路線を検索し、最寄りのバス停をクリックすると、次のバスが何時何分頃に到着するか、表示されるようになっていました。ホテルを出る直前にこれを確認して時間を調整すると、バス停で長時間待たされる必要がなくなります。自分は次のバスが10:33に到着予定であることを10:23に確認しバス停に向かいました。バスは10:35に到着したので、それほど大きな誤差はないと思います(到着予定時間は遅延等を反映し随時更新)。
6 概要 客室は安いほうから順にSuperior Room(19~20㎡)、Deluxe Room(同)、Junior Suite(44㎡)、Brighton Suite(40㎡)があります。
当ホテルの客室は大半が19~20㎡で広くはありませんが、香港中心部のこの価格帯のホテルとしてはまずまずの広さだと思います。窓は大きく(後述)、部屋がベッドで埋め尽くされるほど狭いというわけでもなく、窮屈な感じはありませんでした(ただし、窓側のベッドとカーテンの間に隙間がなく、カーテンの開閉にやや難あり)。開業から5年が経過していますが、(後述のバスタオル以外)劣化はしている形跡はなく、清掃も概ねきちんと行われていて、清潔感は保たれていました。室内は落ち着いた雰囲気で、家具やカーペット等にも安っぽさは感じられず、心地よい空間となっていました。
備品(あり) 無料ミネラルウォーター(小×2、補充あり)、セーフティボックス、冷蔵庫(空)、湯沸し、スリッパ、歯ブラシ、ティッシュ、目覚まし
備品(なし) フェイスタオル(タオルはバスタオルとハンドタオルが各2)、アイロン、バスローブ、DVDプレーヤー、スマホ用ドッキングステーション、傘、体重計、フルーツ
ベッド 2ベッドルームのベッドはシングルサイズ。マットはシモンズ製で、程よい弾力がありました。枕は標準的な仕様で、掛布団にはしっかりとした厚みがあり、シーツ等の肌触りもよく、ベッドの環境はとても快適でした。
浴室 当ホテルの浴室にバスタブはなく、シャワーブースのみとなりますが、シャワーの環境は極めて良好でした。シャワーブースは広々としており、小物を置くスペースも確保されていました。シャワーはハンドシャワーで、シャワーヘッドはお湯の出し方を変えられる高機能タイプでした。水圧は快適なレベルで、お湯の温度も安定していました。排水も特に問題なく、ドアの隙間からお湯が外に溢れ出すこともありませんでした。また、シャワーブースのドアはブース側に開くタイプで、使いやすい構造でした。
ただし、トイレに温水洗浄便座機能等はありませんでした。また、自分が使ったバスタオルは2枚とも穴が開いていました(バスタオル自体は厚みがある良質のもので、特に問題なし)。
デスクワークの環境 ワーキングデスクはそれほど大きくはありませんが、ガラス板が上下に設置されていて、上段はPC等の作業用として、下段は小物を置く場所として利用できました。また、デスクの下にはコンセントがあり、その点でも使いやすいと構造だと思います。一方、椅子は硬くて座り心地があまりよくないうえ、高さの調節もできなかったので、長時間の利用には向いていないかもしれません。
ネット接続 室内にLANケーブルはありませんでした(有線接続の利用の可否等は不明)。WiFiは無料で利用可能です。当ホテルのネットワーク(パスワード無し:セキュリティで保護されていないタイプ)に接続すると出てくるページで「Hotel Guest」選択→次のページで部屋番号と苗字を入力→continueをクリック、の順でつながりました。WiFiの速度は問題のないレベルでした。
電源、AV機器等 コンセントの空きはデスク下に2、片側のベッド脇に1、その他1、の計4カ所ありました。ただし、いずれも日本とは異なる形状なので、変換プラグが必要です(客室に変換プラグは常設されていません)。AV機器は、壁掛け型のテレビ(LG製32インチ)があるだけでした。照明の点灯、消灯は余り集約されておらず、ベッド脇のスイッチでコントロールできるのは一部でした。
エアコン 温度、風力が調節できるタイプで、よく冷えました。弱風でもわりと大きな音がしました。
ドライヤー パナソニック(タイ)製で、冷風弱、温風弱、温風強の切り替えがありました。温風強にするとある程度の風力がありました。コードの長さは十分にあり、浴室の壁等に固定されていなかったため、特に支障なく使用できました。
収納スペース 収納面では、小さめのクローゼットがありました。また、ベッドの間にある棚や窓に沿った部分も物を置くスペースとして利用できます。スーツケースを広げたまま使えるラック等はありませんでしたが、スーツケースを(ベッドの上ではなく)広げられる床のスペースはありました。
窓・眺望 自分が宿泊した1701号室は角部屋で、部屋の角の窓側に向かってワーキングデスクがおかれ、その両側に窓が大きく広がっている構造でした(Deluxe Room?)。眺望としては、正面にも左右にも古いアパートや高層のビルが見えるだけで、空が広がっている感じではないので、開放感があるとまでは言えませんが、香港らしい眺望でした。また、眼下には、駱克道(Lockhart Road)の車や灣仔駅付近の人の流れがよく見えました。
7 日本語/日本人 NHK等の日本語放送は視聴できませんでした。室内等に日本語の案内もありませんでした。また、スタッフとのやり取りは英語(または中国語?)になります。朝食会場がなく客層はよくわかりませんが、すれ違う人は中華系及びその他アジアの人が大半でした。日本人は見かけませんでした。
8 警備/鍵 鍵は電子カードキーです(要返却)。エレベーターでは、カードキーをセンサーにあてないと客室階のボタンが作動しないシステムになっていました。1階のエントランスには誰もおらず、チェックイン、チェックアウトの時以外に3階のフロント前も通らないので、人による警備は特に行われていません。
9 食事 ありません(同じ建物内にあるレストランはホテルとは無関係のようでした)。
10 スポーツ設備 ありません。
11 サービス チェックインは午後12時30分頃でしたが、準備ができている部屋があるので入室させてもらえました。ただし、今回は特別の対応で通常はチェックイン時刻まで待つ必要がある旨、繰り返し言われました。また、自分はダブルルーム(ワンベッドルーム)で予約していたのですが、ワンベッドルームは(チェックイン時刻まで待っても)ないと頑なに言われたので、断念しました。
チェックアウト(午前10時過ぎ)も、部屋番号を確認しただけですぐに終わりました。
12 その他 壁がかなり薄く、防音はほとんどできていないと思います。隣の部屋のテレビの音(恐らく標準的な音量)が筒抜けでした。
13 総括 ホテルの料金が高い香港において、香港島の中心部の駅に至近の便利な立地で1泊11,000円程度、部屋の広さやクオリティを踏まえると、かなり貴重な存在のホテルだと感じました。特に、暑い季節でも移動が楽なこと、部屋が窮屈でないこと、水回りが快適なことは、ポイントが高いと思います。敢えて問題点を挙げるとすると、すぐ傍が歓楽街であることと壁が薄いことくらいですが、ホテルでの滞在に支障をきたすほどのことではないので、香港島中心部で手頃なホテルを探す場合には、有力な候補になると思いました。
浴室:手前に洗面台、中央にトイレ、奥にシャワーブース 洗面台
タオル類、歯ブラシ、シャンプー等 トイレ
シャワーブース1:ハンドシャワー、小物置き場 シャワーブース2:わりと広い
クローゼット1:ハンガー クローゼット2:セーフティボックス、ドライヤー、スリッパ
無料飲料水 湯沸し、カップ等
空の冷蔵庫 ワーキングデスクと椅子
ベッドの間の収納と目覚まし時計 眺望1
眺望2 眺望3
眺望4 眺望5
外観1:中央の黒い建物が当ホテル 外観2:エントランス
3階のロビー Wifiの速度計測結果
トップページに戻る        香港のホテルリストに戻る