ホテル宿泊記 香港51
  盛世酒店 / イン ホテル 香港
  Inn Hotel Hong Kong
1 詳細情報のあるウェブサイト 当ホテル(英語)香港ナビトリップアドバイザー(口コミ)agoda(クチコミ)expedia(ゲストレビュー)アジアトラベルノート(2016年3月宿泊記)
2 宿泊時期/部屋タイプ/番号 2018年9月/City Vistaで予約/1005号室
(海が見えたのでSuperior Harbor Viewにアップグレード?)
3 1泊料金/予約方法 8,882円(木=7,558円、金=10,206円。サービス料10%を10%割引クーポンで相殺、朝食なし)/
ホテルズドットコムのアプリで即時予約
4 ホテル概要 2015年4月開業。客室数199。古い建物を全面改装して造られた高層ホテルです(最上階は32Fと表示)。
インホテルは、香港のコングロマリットであるエンペラーグループ(Emperor Group=英皇集團)傘下にあり、同グループ内では、マカオと香港に展開しているエンペラーホテルに次ぐ新しいホテルブランドとなります。当ホテルは2014年開業のマカオに次ぐ2番目のインホテルとなります。
エンペラーグループは時計の小売店として創業した後に業容を拡大し、現在は小売やホテル事業のほか、金融、不動産、レジャー、メディア等の事業を幅広く手掛けています。
5 立地 九龍の中心部、油麻地に位置し、MTR荃湾線と観塘線の油麻地駅A1またはB2出口から徒歩1~2分の距離にあります。
当ホテルの周辺は下町の雰囲気が色濃く残る人口密集地域で、古い建物がまだ多く残っています。治安が悪いというほどではありませんが、あまり清潔な感じはなく、夜になると風俗系のお姐さんもちらほらと見かけました。ホテルの近辺には、セブンイレブン、マクドナルドやKFC等のファーストフード、吉野家やかつやがあるほか、ローカル向けのレストランも多数あります。一方で、スターバックス等のカフェや旅行者が安心して利用できるレストラン等は、旺角駅方面まで行く必要があります。
ホテル・空港間の往復には、エアポートエクスプレス(九龍駅)+シャトルバス(K5:油麻地駅)が便利です。この他では、空港・紅磡駅が始点・終点のA20とA21、及びNA20(深夜0:35空港発・黄埔花園行き、早朝4:30黄埔花園発・空港行き)の空港バスが使えます。いずれも最寄りのバス停は、「文明里, 彌敦道Man Ming Lane, Nathan Road」です(NA20の空港行きのみ「碧街, 彌敦道」)。バスの乗車時間(NA20で空港→文明里)は深夜の時間帯で45分でした。文明里のバス停からホテルまでは徒歩3~4分です。
6 概要 客室は安いほうから順にCity Vista(12㎡)、Superior Harbor View(同)、Deluxe Harbor View(約15㎡、高層階)、Inn Room Harbour Viewがあります。
当ホテルの客室は大半が12~15㎡で、とても狭いですが、香港中心部にある同価格帯のホテルはどこも似たり寄ったりだと思います。また、自分の部屋はワンベッドルームで窓も大きかったため、閉塞感はありませんでした。開業してからまだ約3年半なので、それほどの劣化はみられず、清掃もきちんと行われていました。客室内は壁やデスク等が白で統一されているため明るい印象で、高級感はないものの、それほど安っぽい印象も受けませんでした。
備品(あり) 無料ミネラルウォーター(中×2、補充あり)、セーフティボックス(上に開けるタイプ)、湯沸し、スリッパ、歯ブラシ、ティッシュ、スマホ(後述)
備品(なし) フェイスタオル(タオルはバスタオルとハンドタオルが各2)、冷蔵庫、目覚まし、アイロン、バスローブ、DVDプレーヤー、スマホ用ドッキングステーション、傘、体重計、フルーツ
ベッド 1ベッドルームのベッドの大きさはクイーンサイズ程度。ただし、シングルベッド2台を寄せただけなので、中央の部分が少し硬く感じました。ベッドのマットはやや硬め、枕は標準的な仕様で、掛布団にはしっかりとした厚みがありました。シーツ等の肌触りもよく、とても快適に眠れました。
浴室 当ホテルの浴室はシャワーブースのみとなります。シャワーブースはかなり窮屈なうえ、シャワーカーテンが風に吹かれてブース側に入ってくるので、あまり感じのいいものではありませんでした(シャワーカーテンは一瞬、黴臭く感じるときがあります)。また、シャワーは固定式のみで、狭いスペースの中で固定式シャワーというのは、かなり使い難かったです。また、シャワーヘッドはお湯の出し方を変えられない(向きのみ変えられる)タイプで、これも使い難さを増幅させていました。
ただし、水圧は極めて良好で、お湯の温度も安定していました。小物を置くスペースはあり、据付型の3 in 1タイプのソープ(シャンプー兼用)も置いてありました。また、排水も特に問題なく、お湯がブースの外にあふれ出すようなことはありませんでした。
トイレに温水洗浄便座機能等はありませんでした。
デスクワークの環境 小さいワーキングデスクがあり、ノートPC等を置いて作業をするスペースは確保できました。
椅子に背もたれはありませんでした。
ネット接続 室内にLANケーブルはありませんでした(有線接続の利用の可否等は不明)。WiFiは無料で利用可能です。当ホテルのネットワーク(パスワード無し:セキュリティで保護されていないタイプ)に接続すると出てくるページで、部屋番号と苗字の最初の4文字のアルファベットを入力→使用条件に合意する旨のチェックボックスをクリック→Submitをクリック、の順に処理するとつながりました。WiFiの速度は特に支障のない水準でした。なお、当ホテルでは各部屋に設置されているFreedy Phone(スマホ:後述)をWiFiルーターとして活用することも可能ですが、ホテルのWifiとFreedy Phoneの通信速度を計測するとホテルのWiFiのほうが高速だったので、室内ではホテルのWiFiを使ったほうがよいと思います。
電源、AV機器等 ワンベッドルームコンセントは、デスクの正面に2つ(変換プラグが必要なタイプ)あるだけで、そのうちの一つは各客室に設置されたスマホ(後述)の充電に使われているので、これを抜いて他の機器を使うことになります。充電する機器が多い場合は分岐タップを持参する等の措置が必要です。なお、ワンベッドルームの場合、2つのベッドを合わせた頭側の部分にコンセントが隠れてしまっており、これを使うためには2つのベッドを引き離しツインルームのように配置換えをする必要がありました(ただし、そうするとワンベッドルームの意味がなくなります)。
AV機器では、壁掛け型のテレビ(LG製)の他に、Freedy Phoneというスマホがありました。このスマホを使うと香港内の通話が無料になるほか、外出時にはWiFiルーターとしても利用できました。WiFIルーターとして利用する際の設定がよくわからなかったので、2階受付のスタッフに聞いたら設定してくれました。
照明の点灯、消灯のうち、ベッド脇のスイッチでコントロールできるのは一部でしたが、部屋が狭いので問題ありませんでした。
エアコン 温度、風力が調節できるタイプで、よく冷えました。弱風でも強風でもそれほど風力は変わらず、わりと大きな音が出ていました。
ドライヤー パナソニック(タイ)製で、冷風弱、温風弱、温風強の切り替えがありました。温風強にするとある程度の風力がありました。コードの長さは十分にありましたが、デスク下の壁に固定されていたため大きな鏡を利用できなかったほか、前述のとおりコンセントの数が少なく電源の入れ替えも面倒でした。
収納スペース 収納面では、ハンガーで洋服を掛けられるスペース、大きなスーツケースを広げたまま使えるスペース、壁際で小物を置けるスペース等がありました。
窓・眺望 他の部屋の状況はわかりませんが、自分の利用した1005号室の窓は大きく、低層階ですが圧迫感はありませんでした。遠くに海が小さく見えたので、1005号室はSuperior Harbor View Roomと思われます。眺望としては、正面と眼下に古いアパートと公園、左奥にはマンションと環球貿易広場(ICC)の高層ビル、その右に香港島と海が見えました。
7 日本語/日本人 テレビはチャンネル数が極めて少なく、NHK等の日本語放送のみならず、英語の放送もありませんでした。室内等に日本語の案内はなく、スタッフとのやり取りも英語(または中国語)になります。客層は中国本土からの宿泊客が大半とみられ、欧米人や日本人とすれ違うことはほとんどありませんでした。
8 警備/鍵 鍵は電子カードキーです(要返却)。エレベーターは夜間のみ、カードキーをセンサーにあてないと客室階のボタンが作動しないシステムになっていました。ホテルの入口にある宿泊客の荷物を預かるスペースの脇には夜間も一人スタッフがいますが、人の出入りを厳しくチェックしているような感じではありませんでした。
9 食事 ありません(同じ建物内にあるレストラン?はホテルとは無関係のようでした)。
10 スポーツ設備 ありません。
11 サービス チェックインは深夜1時30分頃でしたが、問題なく終わりました。チェックインの際、WiFiの説明がありました(Freedy Phoneの説明はなし)。
チェックアウトも問題なく終わりました(正午頃)
ハウスキーピングのスタッフに頼み事や質問をした際には、迅速かつ好意的な対応をしてもらいました。
12 その他 トイレを利用しているとき、隣の部屋のトイレの音が筒抜けだったので、逆も筒抜けになっていると思うと、少し気を使いました。隣の部屋がうるさくて困るようなことはありませんでした(時に廊下での話し声が聞こえる程度)
13 総括 ホテルの料金が高い香港において、中心部で駅に近い立地、1泊9,000円未満という点を踏まえると、まずまずの滞在だったと思います。シャワーブースが狭くて使い難い点、コンセントが極めて少ない点が厄介でしたが、その他は概ね快適に過ごすことができました。このクラスのホテルの場合、ある程度の妥協は必要になるので、ホテル選択の最も基本的な要素となる立地と価格を最優先する人なら、選択肢に入れていいホテルだと思いました。
タオル類等 シャワーブース1:固定式シャワーのみ
シャワーブース2:滑り止め防止マット、据付型のソープ(3 in 1)等 シャワーブース3:とにかく狭い
セーフティボックス:上に開けるタイプ 湯沸し、コーヒー等
ワーキングデスク:正面右のコンセントをフル活用。無料飲料水 電話は(スペース節約のため?)壁掛け型
各客室のスマホ:香港内の通話無料、WiFiルーターとしても利用可 クローゼットはなく、壁のハンガーを利用
眺望1 眺望2
眺望3 眺望4:海と香港島が見える(眺望3の写真の中央奥部分の拡大)
(左上、右上、左横)
外観
1階エントランス近くの休憩スペース 1階エントランス近くの手荷物預かりスペース(ここにスタッフ常駐)
Wifiの速度計測結果(客室内のWiFi)  Wifiの速度計測結果(客室のスマホをWiFiルーターとして使用した場合)
トップページに戻る        香港のホテルリストに戻る