アジアで頑張る日本の外食店
キャッツ・アイ CATS’ EYE
香港で日本風のレシピを再現する小さな洋食店。(日本の外食店の香港支店ではありませんが)浅草で創業から50年以上の実績がある老舗洋食店を定年退職した日本人シェフが香港に移住した後、日本の飲食店で修行してきたレストランオーナーと意気投合し新たに開業したとのこと。詳細はこちらに記載されています。住所は灣仔汕頭街25號。
(↓:2018/9

カレートマトシチューオムライスは文字通り、カレーとトマトシチューとオムライスが一つの器に3等分して盛り付けられていました。カレーには「35種類の香辛料と蜂蜜でじっくり煮込んだ」との説明が、トマトシチューには「大量のトマトを8時間かけてじっくり煮込み、口に入れた瞬間にとろける牛バラ肉とのコラボ」との説明がありました、確かに 両者ともじっくり煮込んだ感じの味わいがあり、オムライスも含めいずれも普通に美味しかったです。ご飯はオムライスの下にあり、無料で少なめ、大盛に変更できました。自分は少なめにしてもらいましたが、それでも結構な量があったので、大食漢の人でなければ大盛にする必要はないと思います。和風醤油ドレッシングの野菜サラダは価格のわりに貧弱な内容だったので、こちらは失敗でした。短期滞在の旅行者がわざわざ足を運ぶほどの店ではないと思いますが、個人的には灣仔で簡単に食事を済ませたいときには選択肢にいれてもいいと感じました。
カレートマトシチューオムライス HK$79 和風醤油ドレッシングの野菜サラダ HK$22
(左上)
御飯の大盛、少なめについての案内

(右上)
オーダーは紙にチェックを入れて渡す方式

(左横)
店の外観(夜)
丸亀製麺
「丸亀製麺」は、株式会社トリドールが2000年から展開しているお馴染みの讃岐うどん専門店。全店に製麺機を置いて小麦粉から打ちたての麺を作り、それをその場で茹でて茹でたての味を実現しています。アジアでは、タイ・中国・韓国(2012~)、香港・インドネシア・台湾(2013~)、ベトナム(2014~)、マレーシア・カンボジア(2015~)に進出しています。
(↓:2016/1、台中高鉄店

日本では行ったことがないのですが、たまたま高速鉄道の台中駅で見かけたので入ってみました。きつねうどんは、素うどんに油揚げを載せただけのシンプルなものでしたが、麺、つゆ、油揚げはどれも日本の味をほぼ再現できているように感じました。ただ、器が小さかったので、少し食べ難かったです。また、これにピーマンといもの天ぷらをつけましたが、こちらも日本と同じ感覚で食べられました。なお、ウェブサイトによると、台湾の店舗では、豚骨うどんも販売しているそうです。
(左上)
きつねうどん=豆皮烏龍麵 NT$109

(右上)
ピーマン天=炸青椒、さつまいも天=炸地瓜 各NT$25

(左横)
台中高鉄店の外観(中は結構広かったです)
トップページに戻る                  食事のリストに戻る