アジアで頑張る日本の外食店 洋麺屋五右衛門
「洋麺屋五右衛門」はお箸で食べるスパゲッティーの草分けで、1976年に東京・渋谷で誕生しました。スパゲッティーをゆでるのに大きな五右衛門釜を採用し、盛り付けの皿には有田焼を使うなど、店作りには和のテイストが取り入れられています。
海外展開は2010年にシンガポールからスタートし、現在は中国、台湾、韓国、香港、フィリピンにも進出しています。海外でも店内は日本とほぼ同様の雰囲気になっています。
(↓:2013/12、マニラ

カニと海老のブラックビーンズソースは、日本では見たことのないメニューでしたが、辛さは効いているものの少し癖のある味で、あまり美味しいとは思いませんでした。また、パスタは前回と同様、少し茹で過ぎでべチャッとした感じがしました。デザートセットのデザートにはスフレチーズケーキを選びましたが、こちらは普通のチーズケーキに普通のアイスクリームが付いている感じで、特筆すべき点はありませんでした。なお、今回はパスタの後にサラダが出てきたり、デザートはこちらが指摘するまで出すのを忘れているなど、サービスの質が低下している印象を受けました。

左横:カニと海老のブラックビーンズソース 270ペソ
左下・右下:デザートセット(スープ、サラダ、デザート、飲料) 250ペソ
デザートはスフレチーズケーキ ストロベリーアイスクローム添え
+サービス料 46.43ペソ(8.928%)
(↓:2013/3、シンガポール

日本のメニューにもある「豚しゃぶとたっぷり野菜の胡麻ダレ仕立て」のデザートセットを選択。ソースは日本と同じ味付けで、マニラと比較すると麺の茹で加減も日本とほぼ同じだったので、美味しく食べられました。また、デザートの「チョコレートケーキのチョコレートアイスクリーム添え」も日本と同じで、下の温かいケーキと上の冷たいアイスクリームの組み合わせがうまくマッチしていました。ただし、円安のせいか、日本と比較しても料金はやや高めの設定になっていました。

左横:豚しゃぶとたっぷり野菜の胡麻ダレ仕立てのデザートセット
(スープ、サラダ、デザート、飲料付)
S$21.5(パスタ単品ではS$14)
デザートはチョコレートケーキのチョコレートアイスクリーム添え
(単品ではS$6)
+税サ17.7%
(↓:2013/2、マニラ

「モッツァレラチーズとなすのミートソース」は、日本にもある定番メニューですが、ソースの味は日本と全く同じだったので、感動しました。パスタの茹で加減は日本よりも柔らかく少し残念でしたが、全く問題なく完食できました。また、デザートのマンゴープリンはアイスクリーム付で、普通に美味しかったです。価格は日本より少し割安ですが、従業員のサービスや料理が出てくるまでの時間は日本とほぼ同じで、全般的な満足度はかなり高かったです。

左横:モッツァレラチーズとなすのミートソース 220ペソ
左下・右下:デザートセット(スープ、サラダ、デザート、飲料) 250ペソ
デザートはマンゴープリン(単品では160ペソ)
+サービス料 41.96ペソ(8.928%)
トップページに戻る                  食事のリストに戻る