アジアで頑張る日本の外食店 カプリチョーザ
「カプリチョーザ」(イタリア語で「気まぐれ」の意味)は1978年に東京・渋谷で誕生したイタリア料理店。南イタリアのトラットリアをコンセプトにして、ボリュームある料理を取り分けて楽しむスタイルで提供し、カジュアル・イタリアンのパイオニアとしてイタめしブームの火付け役となったレストランチェーンです。海外は1991年のグアムからスタートしましたが、現在はアジアへの展開が中心で、中国、台湾、ベトナムに進出しています。一方で、シンガポール、マレーシア、フィリピンからは撤退しました。
なお、海外店舗数では台湾が最も多くなっています。なお、台湾でカプリチョーザは漢字で「卡布里喬莎」と表記します。
(↓:2018年6月:中壢元化SOGO店

1年半前と比較すると、1人用セット(個人套餐)の内容が変わっていて。やたらといろんなものが付いてくる反面、値上がりしていました。NT$460(+サービス料10%)のセットの中身は、本日のスープ(1年半前と同じ)、ガーリックトースト(薄めの小さいトースト2枚)、飲料(アルコールを除く飲料から1品)、サラダまたは前菜5種から1品、メインのスパゲッティ8種から1品でした。今回は閉店間際に入店したため、以前に何を頼んだのかを確認しないまま、サラダも飲料もメインも前に頼んだことがあるものと同じものを慌てて頼んでしまい、後になって後悔しました。特にサラダは前回と同じ失敗をしてしまいました(苦手なイカ入り)。メインの「蟹肉のトマトソーススパゲッティ」は、少しスパイシーでガーリックも効いていて、いつも通りの味でした。オレンジスパークリングヨーグルトドリンクはスパークリングもオレンジもヨーグルトもすべて中途半端でイマイチな味でした。
個人套餐 NT$460+サービス料10%:(1)Today's soup 個人套餐:(2) Garlic bread
個人套餐:(3)沙拉或開胃小點=Marinated calamari and tuna salad 個人套餐:(4)飲料=Orange sparkling yogurt drink
        (左)個人套餐:(5)主餐=Spaghetti with cream tamato sauce with crab meat taste
        (右)SOGO百貨中壢店内の店
(↓:2017年1月:新光三越台南店

休日の夜だったのですが、一人だったので、平日のランチセットメニューを利用することができました(これを利用しないと大半のメニューが2~3人用の大皿になります)。メインにはスモークサーモンとほうれん草のクリームパスタを選択。クリームパスタのクリームは比較的あっさりとしている一方で、胡椒の味がよく効いていて、麺のゆで加減も程よく、とても美味しかったです。鮭の味も活きていました。セットにはスープ(コーンクリーム)、サラダ(ツナまたはシーザー)、飲料が付いていて、サラダはツナを選んだのですが、個人的に苦手なイカも入っていて驚きました。また、NT$90を追加してオーダーしたデザートのバナナチョコレートケーキは、カプリチョーザらしくかなりのボリュームでした。甘党なので普通に食べられましたが、バナナの味もチョコの味もあまり強くなく、ただ甘いクリームをひたすら食べている感じでした。
Weekday Lunch NT$385, デザート NT$90+サービス料10%

(左上:パスタ)
Spaghetti with smoked salmon and spinach in cream sauce
FRESH FRUIT SHAKE (Ripe Mango) 95ペソ

(右上)
セットのスープ

(中央左)
セットのサラダと飲料:ツナサラダ、Orange yogurt drink

(中央右)
セット(+NT$90)のデザート:Banana chocolate cake

(左横)
新光三越台南店(台南新天地)
(↓:2015年9月:太平洋SOGO高雄店

クラブミート味のトマトクリームソースのパスタのセットを食べました。日本のカプリチョーザの味がほぼ再現されている気がしました。セットのシーザーサラダもトッピングのカリカリとした食感が楽しめ、美味しかったです。
 Lunch Menu:
 Spaghetti with cream tamoto sauce with crab meat taste NT$+240A セット:スープまたはサラダ+飲料 NT$60+サービス料10%
(↓:2015年2月:新光三越台北站前店

マルゲリータ、ガーリックブレッド、アイスコーヒーを頼みました。ピザは生地が薄いクリスピーなタイプでしたが、もう少ししっかり焼いたほうがパリッとして美味しいと思いました。味は食べやすい軽めの仕上がりで、少し辛みを加えるとちょうどよい味になりました。ガーリックトーストはガーリックの味が薄く、パンもフワッとした感じで失敗でした。コーヒーも薄かったです。頼んでから短時間で料理が出てきた点はよかったです。
Pizza Margherita NT$320+サービス料10% Garlic bread NT$70+Americano Ice NT&90+サービス料10%
(↓:2013年2月:マニラGreenbelt 3

シーザーサラダは定番の味で、小さいサイズでも結構な量がありました。SPAGHETTI FUNGOは、きのこのトマトクリームソースのような説明が書いてありました。麺の固さはちょうどよい感じでしたが、ソースがあまり美味しくありませんでした。パンプキンパイはパスタやサラダより価格が高いのですが、巨大な大きさで、かぼちゃの部分の味はまずまずでしたが、上に大量のクリームが乗っていて、甘党の自分でも完食するのに少し苦労しました。洋麺屋五右衛門のほうがコストパフォーマンスはよかったです。
(右上)
CAESAR SALAD 175ペソ
FRESH FRUIT SHAKE (Ripe Mango) 95ペソ

(左上)
SPAGHETTI FUNGO 195ペソ

(左横)
PUMPKIN PIE 205ペソ

+サービス料 59.82ペソ(8.928%)
トップページに戻る                  食事のリストに戻る