台湾のおしゃれなカフェ&レストラン
Woosaパンケーキ屋莎鬆餅屋
2016年10月に開業したパンケーキ店。フワフワとした食感のスフレパンケーキが台湾で大人気となっているようです。メニューには日本語の表記があり、店内には懐かしい日本の音楽がずっと流れていました。2019年1月時点では台北2、桃園1、台中1、高雄2の計6店が百貨店やショッピングモールの中にあります。また、メニューの中には、日本(神奈川)の小麦粉と大日本明治製糖の上白糖、フランス・イズニーの無塩バターを使用するなど、素材や調理法へのこだわりが記載されています(ただしこの部分は中国語)。
↓:2019/3:桃園三越站前店)
今回は夕食の時間帯だったので、パンケーキ以外の食事メニューの中から、キノコとトリュフソース入りのクリームソースコンキリエを食べてみました。コンキリエという丸い形のパスタとマッシュルーム、これに半熟より少し硬めの卵と野菜がトッピングされていました。丁寧に作られていましたが、トリュフソース入りのクリームソースが個人的には好きな味ではなく、うまく説明できませんが中途半端な感じで、不味いというほどではないけれど美味しくもないといった印象でした。また、ドリンクはマンゴースムージーを頼もうとしたら品切れとのことで、マンゴーソーダに変更しました。これも個人的には甘さが足りず、失敗でした。
           (左)キノコとトリュフソース入りのクリームソースコンキリエ NT$290+サービス料10%
           (右)ドリンクセット:NT$130までの飲料) NT$99+差額NT$30(マンゴーソーダ)+サービス料10%
↓:2018/12:桃園三越站前店)
自分が行った時間はランチのピークだったようで、少し並んで待ちました。また、パンケーキは調理に20分程度を要するとのことで、実際に出てくるまでには25分程度かかりましたが、出てきたパンケーキは口コミのとおりフワフワで柔らかく、甘党には大満足の味でした。モンブランのアイスクリームも普通に美味しかったです。パンケーキにセットで付く(単品NT$130の)飲料にはコーヒーを選びました。珈琲の味はしっかりとしていて量も多く、パンケーキを食べ終わった後もゆっくりできました。パンケーキ以外にも食事メニューがいろいろとあるので、また利用してみたいと思いました。
(左上、右上)
モンブランとバニラアイスクリームパンケーキ NT$310+サービス料10% (NT$130の飲料付=AMERICANO)

(左横)
桃園三越站前店の店内
Mövenpick Café(莫凡彼咖啡館)
モーベンピックグループは、1948年に創業したスイスの外食・ホテル等の運営会社で、1969年に発売したアイスクリームが世界的にも有名になりました。ただ、アイスクリーム事業は2003年に大手食品会社ネスレが買収しています。
台湾のモーベンピックカフェは、モーベンピックのアイスクリームをメニューに取り入れたカフェで、デザート以外の食事のメニューも充実しています。台湾の莫凡彼餐飲集団という外食チェーンが展開していますが、スイスのネスレやモーベンピックグループとの関係はウェブサイト等には記載がなく、よくわかりません。
↓:2018/10:台南南紡店=南紡購物中心2F)
アイスクリームトースト&チョコレートアイスクリームは、サイコロ状にカットしたトースを積み上げ、その上にアイスクリームをトッピングしてありました。また、脇には焦がしキャラメルで焼いたバナナと、2種類のクリームが添えられていました。甘党の人なら誰でも満足できるような組み合わせで、感動するほどではなかったですが、普通に美味しかったです。マンゴーヨーグルトフラッペはヨーグルトの酸味が少し効いた飲みやすい味でした。なお、メニューには特に記載がなかったと思うのですが、レシートを見ると、午後のスイーツセット(NT$338+特別飲料追加NT$30*サービス料10%)の対象となったようで、単品で頼むよりも170円ほど安くなりました。
Ice Cream Toast & Chocolate Ice Cream NT$250+サービス料10% Mango Yoghurt Frappe NT$160+サービス料10%
↓:2018/4:台北明曜店=明曜百貨5F)
モンブランケーキは、モンブランのパンケーキ版といったところで、3枚のパンケーキの間にモンブランのクリームと小さくカットした栗をはさみ、一番上にモーベンピックのアイスクリームをトッピングしたものでした。皿の周辺にはフルーツとチョコレートソースで模様が描かれており、手の込んだ一品になっていました。また、パンケーキの密度が高く、クリームも濃厚だったので見た目よりも食べ応えがありました。ただし、味自体はモンブランを食べているのとそれほど変わらなかったので、満足度は中程度でした。アイスティーは、水かと思うほど味が薄く、どうして紅茶の色が付いているのか不思議なほどでした。最後に、会計ではクレジットカードの機器がうまく作動せず、困惑しているスタッフを他のスタッフが誰も助けようとしなかったため、10分くらい待たされました。
Mont Blanc Cake NT$270+サービス料10% Ice Black Tea NT$90+サービス料10%
↓:2017/12:高雄漢神店=漢神百貨B3)
リエージュワッフル・バニラアイス添えは、推薦スイーツのマークが付いていて、実際にとても美味しかったです。本物のリエージュワッフルとは少し異なるのかもしれませんが、ワッフルはサクッとした食感なのにきめ細かさがあり、さらにはワッフルそのものの甘さが絶妙に感じられました。ワッフルの上に何もトッピングしなかったとしても、ワッフルだけで美味しいと感じさせてくれる一品でした。このため、当カフェならではのアイスクリームがかすんでしまうほどでした。パッションフルーツ&マンゴージュースは、パッションフルーツの味のほうがマンゴーよりも強く、パッションフルーツを絞ったジュースを飲んでいるような感覚でした。
Liège Waffle w/Vanilla ice cream NT$250+サービス料10% Passion Fruit $ Mango Juice NT$150+サービス料10%
↓:2017/7:台中新時代店=太魯閣新時代7F)
魚のフライ付きタイカレー風ドリアを食べてみました。最初はそれほどでもなかったのですが、食べ進むうちにどんどん辛さが効いてきて、食べ終わる頃には汗が噴き出してきました。味自体は普通でした。魚のフライはサクッとした食感でこちらも普通に美味しかったですが、なぜ魚のフライとドリアの組み合わせなのか、よくわかりませんでした。セットはスープ2種から1品、飲料、デザート6種から1品が選べ、デザートにはクリームブリュレを選択。こちらは無難な味で、量もわりと多かったので満足できました。一方で、パンプキンスープはやや薄め、アイスコーヒーはかなり薄めで、今一つでした。
台中の「太魯閣新時代」内の店 Rice Gratin w/Fried Fish Fillet Thai Curry NT$250+サービス料10%
セット(スープ、飲料、デザート) NT$128+サービス料10% (左:田園南瓜濃湯=パンプキンスープ、右:Creme Brulee)
↓:2016/10:高雄漢神店=漢神百貨B3)
鶏肉のケサディーヤ・パスタソース、アイスクリームパンケーキのティラミス、マンゴーバナナミルクをオーダーしました。ケサディーヤはアペタイザーのメニューに入っていたのですが、量がかなり多く、一人だとこれだけで満腹になりました。ただ、味のほうはバジルのソースが強過ぎて、美味しくありませんでした。アイスクリームパンケーキは見た目にも芸術的な一品で、味もかなり個性的で、とても美味しかったです。幾層にも重なったフワフワ感のあるパンケーキの上にティラミスのクリーム、さらにその上にアイスクリームがトッピングされていて、これに別の入れ物に入っているエスプレッソをかけて食べるのですが、エスプレッソの苦味がかなり効くので、パンケーキの甘さがかなり緩和され、大人の味わいのパンケーキに仕上がっていました。マンゴーバナナミルクは、普通に美味しかったです。
Chicken Quesadilla with Pasta Sauce NT$200+サービス料10% ICE CREAM PANCAKE: Tiramisu NT$260+サービス料10%
Mango Banana Milk NT$140+サービス料10% 高雄の漢神百貨内の店
N.Y.BAGELS CAFE
N.Y. BAGELS CAFEは、台湾初のベーグル専売店として1998年に創業し、2004年からアメリカンスタイルのブランチを取り入れたカフェレストランに業態を変更しています。ベーグルはニューヨークで急速冷凍した「本物」を輸入しているそうですが、ベーグル以外のメニューも充実しています。2018年5月現在、台北市内を中心に4店があり、夜遅くまで営業しています。
↓:2018/4=京站店
「ミックスフルーツ・キャラメルプリントースト」は、出てくるまでに結構な時間がかかりましたが、その分、手の込んだ一品でした。フレンチトーストの上に焦がしたキャラメルを載せ、さらにフルーツソースを混ぜたような感じで、通常のフレンチトーストとは一味違う、これまでにない味覚で、とても気に入りました。アイスクリームやフルーツもたっぷりとトッピングされていて、量的にも満足できました。また、アイスアメリカーノも、きちんとした味わいがありました。全般的に価格は高めですが、それに見合ったクオリティは確保できているような気がしました。
Mixed Fruits Caramelized Pudding Toast NT$290+サービス料10% Coffee (Ice) NT$80 (割引NT$20)+サービス料10%
(左上)
京站店の店内

(右上、左横)
京站店の外観
(台北駅に隣接するQ Square/京站購物中心の中にあります)
Toasteria Café
台北にある地中海スタイルのカフェレストラン。一押しのメニューはパニーニ(THE LARGEST, MOST CREATIVE PANINI MENU ON THE PLANETと記載)のようですが、各種サンドウィッチ、サラダ、パスタ、朝食メニュー、デザート等が揃っています。敦南店(敦化南路一段169巷3號)と永康店(信義路二段200號)があり、どちらも深夜まで営業しています。
↓:2018/4=永康店
オムレツのメニューが数種あったので、その中から、4種のチーズ(フェタ、チェダー、ジャック、リコッタ)が入ったものを選んでみました。オムレツは最初の一口から濃厚なチーズの味が感じられ美味しかったのですが、その分、後半になると飽きてきました。オムレツの他にはソース付きのポテトフライ、薄いパン、小さなヨーグルト、ピクルスが付いていて、一品一品は特筆するようなものではなかったものの、色々食べることができて量も十分にあったので、まずまずの満足度でした。アイスコーヒーは普通でした。
CHEESE FOURTET NT$295+サービス料10% AMERICANO (ICE) NT$90 (割引NT$20)+サービス料10%
永康店の2F 永康店の外観(4階建て)
Dazzling Café
2010年に開業したハニートーストで人気のカフェ。アクセサリーのブランドDazzlingを展開している台湾の有名セレブの女性が展開しており、店内は女性向けの雰囲気です。アジアでは台湾(台北、台南、高雄)に加え、中国、香港、シンガポール、マレーシアにも店があります(2017年10月時点)。
↓:2017/10:微風台北車站
台北駅の2階、微風広場にあるDazzling Café Sweetsは、2016年12月にオープンした新形態の店のようでした。入店の際、飲料のオーダー必須、利用時間90分以内との注意がありました。また、オーダーはメニューシートにチェックを入れてレジにて先払いするシステムでした。まだ早い時間だったので店内は空いていましたが、複数の女子(日本人を含む)グループがクリーム山盛りのハニートーストをオーダーして写真に収めていました。
自分はピザとコーヒーのセットを注文しました。「鴨胸肉のバジルソースピザ」は、思ったよりもきちんと作られていて、サクッとした食感のかなり薄い生地の上に、たっぷりと鴨肉がトッピングされていました。バジルがしっかりと効いていたので、味覚の面で鴨肉の存在感はあまりありませんでした。量は一人で軽く食べるにはちょうどよい感じでした。
(左上)
SMOKED DUCK BREAST PIZZA WITH PESTO SAUCE NT$260

(右上)
COMBO A(ドリンクセット) NT$60

(左横)
微風台北車站(台北駅2階)の店
Pian Piano(慢慢來)
「蝦捲」をメインに台南の小吃(食堂や屋台等で食べる大衆向け一品料理)を提供するレストランチェーン「周氏蝦捲」(台北ナビ旅々台北に詳細情報あり)が始めたイタリア料理レストラン。台湾桃園国際空港で発見しましたが、本店は台南にあります。
↓:2018/2:台湾桃園国際空港T2(出国後エリア)
野菜ピタはごく普通の野菜が入ったピタサンドだったので、空港内とはいえかなり割高感がありました。台湾産マンゴージュースは、東南アジアのマンゴージュースと比較して色が薄く濁った印象でしたが、味は濃厚でとても美味しかったです。
野菜ピタ NT$200 台湾産マンゴージュース NT$95
↓:2017/1:台湾桃園国際空港T2(出国後エリア))
台湾桃園国際空港の店は一応、イタリアン・レストランとなっていてピザやミートソーススパゲティ等のメニューはありましたが、ピザの生地はかなり分厚くイタリアンというよりもアメリカンな感じでした。また、なぜかとんかつや牛肉ラーメン等のメニューもあり、あまり本格的ではない印象が漂っていたので、とりあえず無難にツナサンドを食べてみることにしました。空港内の店なので値段が高めなのは仕方ないとして、意外にまともなサンドウィッチだったので驚きました。チーズを練りこんであるパンをこんがり、サクッとトーストして、そこにツナや野菜をサンドし、マスタードを軽く効かせていて、とても美味しく食べられました。
(左上)
ツナソフトフランスサンド NT$200
ブルーベリー果実入りティー NT$70

(右上)
ツナソフトフランスサンドの中身

(左横)
台湾桃園国際空港T2の店
トップページに戻る                  食事のリストに戻る