フィリピンのカフェ&レストランチェーン
Pancake House
1974年創業のカジュアルレストランチェーン。店名のパンケーキに加え、ワッフル、朝食用メニュー、サラダ、肉料理・魚料理、サンドウィッチ等、多様なメニューが揃っています。フィリピン国内の主要なモールでよく見かけますが、マレーシア、ブルネイ、アラブ首長国連邦にも進出しており、2018年末の店舗数は143。
2014年にフィリピンの大手外食チェーン、Max’s Groupが買収し、現在は同社の傘下にあります。Max’s GroupはMax’s Restaurant、Yellow Cab Pizza Co.、Teriyaki Boy等、フィリピンのモールでお馴染みのレストランを運営しています。
2019/5:Salcedo Village, Makati)
各パンケーキは2枚と3枚から選択できるようになっていました。キャラメルバナナウォルナッツパンケーキは文字通り、それらがパンケーキにトッピングされていて、別にキャラメルシロップが付いてきました。1枚1枚のパンケーキにそれほど厚みはありませんでしたが、3枚重ねになっているものの上からナイフを入れてそのまま食べると、フワッとした感じとしっとりした感じが両方楽しめ、普通に美味しいパンケーキでした。最後のほうはかなり腹に溜まってきました。シーザーサラダは、シーザードレッシングの味が弱かったせいか一般的なものとは少し違いましたが、これはこれで普通に食べられました。カラマンシージュースはシロップ付きで出てきました。元の味が酸っぱく、シロップをかなり入れて飲みました。カラマンシー自体、あまり好きな味ではないと思いました。
        (左)CAESAR SALAD 217ペソ (+サービス料7.07%)(厳密には消費税12%込、消費税を除く部分にサービス料8%を加算)
        (右)CARAMEL BANANA WALNUT PANCAKES (3pcs.) 232ペソ (同)
CALAMANSI JUICE 72ペソ (同) マカティのSalcedo Village店の店内1
マカティのSalcedo Village店の店内2 マカティのSalcedo Village店の外観
Cafe Mary Grace
アメリカでパン作りを学んだMary Graceが2002年にパンやケーキの販売店を開業した後、2006年から展開しているカフェレストラン。ウェブサイトを見ると、2018年2月時点でマニラ首都圏の主要な中高級モール等に29のカフェレストランがあります。飲料やケーキ等の他、食事メニューとしてサンドウィッチ、ピザ、パスタ、サラダ等があります。
2018/1:NAIA Terminal 3)
焼魚とパプリカのサンドウィッチは、メニューの記載を見るとdory(マトウダイ)を使っているとのことでした。ただし、メニューの写真と実際に出てきたものとでは印象が違っていて、実物は魚の上にトマトがトッピングされていました。まあ、サンドウィッチ自体はきちんと作られていて、クリーミーなソースも付いており、普通に美味しかったです。
Mary Graceのプディングは、卵、バター、牛乳を混ぜたエンサイマダ(フィリピンのスイートブレッド)との説明がありましたが、食べてみると、エンサイマダのようなフワッとした感じではなく、しっとりとしたパンプディングのような感じで、とても美味しかったです。マンゴーシェイクは、マンゴーを搾って作った感じが出ていて、こちらも満足できました。量も十分にありました。全体的にはとても満足したので、また利用してみたいと思いました。
(左)Grilled Fish & Bell Pepper Sandwich 268ペソ(+サービス料8.93%)(厳密には消費税12%込、消費税を除く部分にサービス料10%を加算)
(右)Mary Grace Pudding 58ペソ(同)
(左上)
Mango Shake 182ペソ(同)

(右上、左横)
ニノイアキノ国際空港ターミナル3(一般エリア)にある店舗
Cafe Adriatico
1979年創業の地場系レストラン。スペイン・地中海料理のほか、サラダ、サンドウィッチ、オムレツ、パスタ、ハンバーガー等の多様なメニューが揃っています。店内はカジュアルな雰囲気で、現地の家族連れ等で賑わっていました。2017年6月時点では、店名の由来になったマラテのアドリアティコ通りにある1号店の他、MOA、Gatewayに店があります。なお、当レストランを有するLJCグループは、当レストランを中核として多様なレストランを現地の富裕層向けに展開しています。
2017/6:Gateway Mall
今回はクラブサンドウィッチを無難に選択してみました。サンドウィッチは極めて普通の味で、もう少し何か工夫がほしいような気がしました。一方で、ボリュームは十分で、食べごたえのあるサンド4つに加えて、ポテトチップスが付いていました。このポテトチップスも塩味が足りないと思いました。
(左上)
Adriatico Club Sandwich 225ペソ(+サービス料8.93%)
(厳密には消費税12%込、消費税を除く部分にサービス料10%を加算)

(写真なし)
Coke Zero 65ペソ(同)

(右上)
店内

(左横)
Gateway Mallの店舗
Burgoo
マニラの中高級モールでよく見かけるアメリカ風のファミリーレストラン。メニューにはステーキ、ハンバーガー、ピザ、パスタ等があります。また、テーブルには紙のシートの上にクレヨンが置かれていて、子供が紙に自由に落書きをできるようになっているのが特徴です。
ウェブサイトがないので詳細はわかりませんが、SRI Food Delight Inc.という現地資本の会社が運営しているようです。
2017/6:Gateway Mall
サムおじさんのハンバーガーは、アンガスバーガー、ハム、ベーコン、スクランブルエッグ、チェダーチーズ、ピクルスが入ったもので、ハンバーガーパティが個人的にかなり好きな、しっかりと焦げ目の付いた焼き加減だったので、とても美味しかったです。アメリカ風なので、ボリュームも十分にありました。また、付け合わせにはマッシュポテトかフライドポテトを選択でき、フライドポテトはさらに3種類のフレーバーから選択できるようになっていました。マンゴーシェイクは普通に美味しかったです。
Uncle Sam's 425ペソ(+サービス料8.93%)(厳密には消費税12%込、消費税を除く部分にサービス料10%を加算)
Ripe Mango Shake 155ペソ(同) テーブルの上に大きな紙のシートとクレヨン(子供の落書き用)
Gateway Mallの店舗
Cafe Breton
マニラの中高級モールでよく見かけるクレープハウス。メニューにはクレープのほか、ハンバーガーやパスタ、各種デザート等もあります。
ウェブサイトがないので詳細はわかりませんが、Les Creperies Bretonnes Incorporatedという現地資本の会社が運営しているようです。
2017/6:Greenbelt 3
今回は、メニューに店名の付いた「GALETTE BRETONNE」を食べてみました。表面はクレープのような感じでしたが、フォークを入れるとまずほうれん草が見えてきて、その中から小海老、クリームソース、チーズ等が出てくるといった感じで、かなり濃厚な味でした。メニューの説明を見ると蟹肉とタマネギも入っているようでしたが、小さくてよくわかりませんでした。味は普通に美味しく、量も過不足なく、わりと満足できました。マンゴースムージーはやや薄めでした。
GALETTE BRETONNE 300ペソ(左), MANGO SMOOTHIE 120ペソ(右)+サービス料30ペソ
2016/6:SM Mall of Asia
ブレトンサラダは大量のマンゴー、海老・蟹の身、ルッコラ等の葉野菜にマスタードドレッシング(またはビネガードレッシングを選択)をかけたもので、日本にはないタイプのサラダですが、とても美味しかったです。マンゴーロコは、マンゴーとシナモンのクレープを作り、その上にバニラアイスクリームをトッピングし、さらにリキュール(クランマルニエ)を効かせたもので、かなり甘いですが、温かいクレープと冷たいアイスがうまく調和され、こちらもとても美味しかったです。アイスアメリカーノはやや薄めでした。
(左上)
SALADE BRETONNE 195ペソ+サービス料7.143%

(右上)
MANGO LOCO 272ペソ+サービス料7.143%

(写真なし)
CAFE AMERICANO (ICED) 95ペソ+サービス料7.143%

(左横)
SM Mall of Asiaの店舗
Figaro Coffee
1993年設立。7人の大学生が始めたコーヒーチェーンで、店名はオペラ「セビリアの理髪師」に由来しているそうです。
創業者の一人であるPacita Juan氏が2008年までCEOを務めていましたが、2008年に同社は台湾系フィリピン人の実業家Jerry Liu氏を中心とするグループに売却されました。ただし、その後Pacita氏と現経営陣が同社の商標権を巡って係争中のようです。
2014/11:Alabang Festival Mall
ピザは一人で食べるのにはちょうどよい大きさで、薄い生地がパリッと焼けていて普通に美味しかったです。クランベリーホワイトドリームバーは、硬くしたアップルパイの生地のようなものの中にクランベリーが入っていて、その上にホワイトチョコレートをトッピングしたものでしたが、クランベリーが中途半端なアクセントになっていて、今ひとつでした。また、フィリピンらしく、かなりの甘さでした。一方、アイスコーヒーはかなり薄めでした。
Mushroom Galore Pizza 179ペソ+Iced Coffee 16oz(L) 114ペソ Cranberry White Dream Bars 70ペソ
(2005〜2006)
パスタ、サンドイッチ等は今ひとつでしたが、デザート類はわりと美味しいと思いました。
Al Tonno 165ペソ(2006/5) Michaelangelo 125ペソ(2006/5)
My Little Oscar 89ペソ(2005/9) Banana Muffin Crown 55ペソ(2005/5)
Banana Nut Crunch 45ペソ(2005/5) Tuna & Cheese Sandwich 129ペソ(2005/5)
Bo's Coffee
創業は1996年。現地資本のコーヒーチェーンで、セブを中心としてフィリピン全土に100店舗以上を展開しています。フィリピン産のコーヒー豆を100%使用し、“100% Filipino Homegrown”を標榜しています。
2018/1:Newport, Pasay
3種のチーズのサンドウィッチは、トーストの中にチーズがたっぷり入っていて、チーズ好きなら満足できるサンドウィッチだと思いました。また、アイスアメリカーノも薄すぎることはなく、きちんと作られていました。ただ、スタバ等と比較すると、店員が多く客が少ないわりに、食事が出来上がってくるまでに時間がかかっていました。また、店内に少しですがハエもいて、やはり欧米系チェーンと比較すると少しサービスのレベルが下がる気がしました。
THREE CHEESE SANDWICH 175ペソ Iced Americao R 120ペソ
Newport店の店内 Newport店のエントランス
2013/12:Bonifacio High St.
マンゴーケーキはマンゴーの味がクリームとマッチして美味しかったですが、コーヒーが薄かったのが残念でした。
Mango Cake 95ペソ+Iced Americano T 100ペソ(2013/12) Banana Muffin 67.5ペソ(2008/6)
Tuna Melt Sandwich 119ペソ(2005/11) Tiramisu 95ペソ(2005/11)
モカフラペチーノ(2005/11)  Lasagna 189ペソ(2005/3)
Red Ribbon
フィリピンの有名なケーキショップですが、食事も提供しています。
創業は1979年。2005年10月にフィリピン資本の外食大手Jollibee Foodsが買収しました。アメリカにも進出しています。
(↓:2005/5:SM Megamall)
価格が安い分、ケーキの味は普通でした。
SM Megamallの店舗 (2005/5) Mango Cream Pie 55ペソ+Mango Juice 25ペソ(2005/5)
トップページに戻る                  食事のリストに戻る