(香港)粥麺専家
譽居 Praise House Congee and Noodle Cuisine
福彩集團(Fook Choi Group)という香港の外食チェーンが展開している粥麺専家。口コミ等を見ると、お粥で有名なようです。かつては尖沙咀のiSQUAREに出店していましたが、2019年10月時点では、將軍澳のモールPopCornと青衣のモールMaritime Square(青衣城)の2店体制となっています。どちらもきれいなモールの中にあり、旅行者でも利用しやすいと思います。(怪しげな)日本語メニューもあります。
 2019/9:青衣城
「セレブ御用達エビ入りやわらか麺」はすごい日本語名のメニューですが、蛯子(エビの卵を乾燥させた食材)がトッピングされた汁なしの麺(英語の名称はCelebrity’s Tossed Noodles with Shrimpw Roes)で、シンガポールで食べて気に入ったのでまた食べてみましたが、こちらのものもシンガポールと同様に美味しかったです。「アバディーンハーバースタイルのチャーハン」は、スパイシーシーフードチャーハンで、まず一口食べたときは結構辛いと思ったのですが、食べ進んでいくうちに舌が慣れてきて程よい辛さになり、舌が麻痺してくるような感じはありませんでした。また、こちらのライスにはタイ米が使われていますが、とてもサラッとしていて食べやすく、量が多くても完食できました。なお、料金にはお茶代としてHK$5(+サービス料10%)が追加されていました。店の雰囲気も食事の内容もとてもよかったので、(店が郊外にしかないものの)機会があればまた来てみたいと思いました。
                 (左)セレブ御用達エビ入りやわらか麺 HK$30+サービス料10%
                 (右)アバディーンハーバースタイルのチャーハン HK$75+サービス料10%
青衣城の店舗の店内 青衣城の店舗の入口
何洪記 Ho Hung Kee
創業1946年の老舗。銅鑼灣のHysan Placeの12階にあります。香港国際空港の一般エリアにもオープンし、利用しやすくなりました。
IFC等にある正斗粥麺専家と同系列です。このタイプの店にしては高級感があり、値段も高めです。
その分、店内は清潔でメニューには日本語表記もあり、1人でも入店しやすいです。
 2017/9:香港国際空港
干しえび玉炒め腸粉は、薄く大きなえび玉の中にライスロール(腸粉)をはめ込んだような感じで、醤油と味噌のようなソースが付いてきました。醤油をかけて食べると普通のえび玉と同様、美味しく食べられました。ただし、腸粉はあってもなくてもどちらでもいい程度の存在感で、干しえびの存在感はあまりありませんでした。また、量が多かったので、途中から飽きてきました。水餃子タン麺は、ワンタン麺のワンタンの代わりに海老の水餃子が入っているだけなので、麺やスープはワンタン麺と全く同じでしたが、水餃子のほうがワンタンよりも中に入っている具の種類が多い分だけ味が違っていました。
干しえび玉炒め腸粉 HK$68+お茶 HK$5+サービス料10% 水餃子タン麺 HK$57+サービス料10%
 2016/12:香港国際空港
今回は「カスタード饅頭」と「野菜と肉入りきしめん炒め」を食べてみました。カスタード饅頭は、他店のものと比較して中のカスタードが柔らかく、口に入れるとカスタードが少し外に流れ出てきました。味は普通に美味しかったです。きしめん炒めは、麺の上に脂身の少ない大量の牛肉と野菜がソースとともにかけられていて、とても美味しい味付けでした。ただ、量が多く、半分くらい食べたところからソースが水っぽくなってきたのと、野菜の芯の部分が多すぎて食べ難かった点は残念でした。1人だと少し量が多すぎて飽きてくる感じもありました。前回も今回も総じて割高感はありましたが、香港滞在の最後にちょうどよいので、また行くと思います。
(左上、右上)
カスタード饅頭HK$38

(左横)
野菜と肉入りきしめん炒めHK$105

※上記に加え、お茶代 HK$5+サービス料10%が加算されました。
 2016/9:香港国際空港
蝦入りワンタン麺は定番の味で、底にワンタンが4つ入っていました。他店のワンタン麺との違いは個人的には感じられませんでした。
オイスターソース風味五目湯葉巻きは、アツアツの湯葉巻きの中にプリプリの海老が入っていて、食べやすい味でした。オイスターソースは薄味でした。
卵黄入りレイヤードケーキは、卵黄の味がするフワフワのあまり甘くない蒸しケーキで、こちらもまずまずの味でした。
全般的に格別な感じはなくやや割高なものの、空港で気軽に美味しく食べられるので、香港旅行の最後にちょうどよいと思いました。
なお、2016年9月時点でHysan Placeのお店は改装のため一時閉店となっていました。
蝦入りワンタン麺 HK$56+サービス料10%(右は器の底にあるワンタンを上に出してきた写真)
(左上)
オイスターソース風味五目湯葉巻き HK$38

(右上)
卵黄入りレイヤードケーキ HK$39

(左横)
香港国際空港一般エリアの店舗(到着階の中央付近)

※上記に加え、お茶代 HK$5+サービス料10%が加算されました。
 2015/1:Hysan Place
焼きそばも蒸しエビ餃子(ハーガオ)も標準的な味付けで、普通に美味しくいただきました。
醤油味やきそば HK$90+茶 HK$3+サービス料10% 蒸しエビ餃子 HK$45+サービス料10%
池記 Chee Kei
1994年に銅鑼灣で創業。2017年9月時点では、銅鑼灣、旺角のLang ham Place、九龍灣、尖沙咀、中環、香港国際空港に店があります。
香港にある庶民派の麺家のなかではわりと清潔な印象で入りやすい雰囲気ですが、その分、観光客向けとの評価もあるようです。
メニューに日本語が記載されているほか、セットメニュー(日本語表記はなく、同じ品目が違う漢字で記載されていてやや解かり難い)を提供している点も、ポイントが高いと思います。
以前は日本(東京・渋谷)に進出したこともありました(閉店)。
2017/9:機場店 HK International Airport Gate 40
今回は香港国際空港で乗換の合間に利用しました。空港の店舗は市中の店舗と異なり、8種類のセットメニューと飲料のみを提供しています。今回は3番のセット(麺、スープ、揚げワンタン)を食べてみました。麺は、ワンタン麺に入っているものと同じものが汁なしでできて、何か調味料のようなものがふりかけられていましたが、よく混ぜ合わせても味が薄く、やはりスープと一緒に食べるほうが美味しいと思いました。スープはワンタン麺のスープと同じ味で、美味しかったです。また、揚げワンタンには甘いたれのようなものが付いてきて、ワンタンをこのタレと一緒に食べるととても美味しかったです。
セット3 HK$79
フードコート内にある香港国際空港の店 メニューは8種類のセット(↑は3番)と飲料のみ。番号で注文
2016/12:旺角Langham Shop
今回は他店で香港スイーツも食べたかったので、軽めに海老ワンタンスープとアイスミルクティーをオーダーしました。海老ワンタンスープは、雲吞麺の麺の代わりにワンタンがたくさん入っていて美味しかったです。ただし、スープは、雲吞麺の汁と比較すると、麺がないせいか、それとも味付けが違うのかわかりませんが、かなり塩辛い気がしました。アイスミルクティーは、ただ甘いだけではなく紅茶の味がきちんと保たれていて、美味しかったです。また、会計時には前回もらったHK$6のクーポン券を提出し値引きしてもらいましたが、今回も支払後に新しいクーポン券(HK$6)をまたもらえました。
(左上)
海老ワンタンスープ HK$43

(右上)
Milk Tea(Cold) HK$23

(左横)
Langham Shopの店
2016/3:旺角Langham Shop
9年ぶりに利用しました。旺角の店は座席数も多く、(相席になることもありますが)一人でも入りやすかったです。
今回は「海老ワンタン添え茹で麺」+「野菜またはデザート」+「飲料」の3品でHK$74のセットをオーダーしました。会計時にHK$6のクーポンをもらいました。海老ワンタン添え茹で麺は、茹でた麺の上にソースがかかっているもので、雲吞麺と同じスープが別の器に入って出てきました。海老雲吞は麺の下にたっぷりと入っていました。麺の上のソースは独特の味で美味しいと思いましたが、雲吞麺と比較すると量が多く、途中で飽きてきました。て、スープと雲吞は定番の美味しさでした。野菜またはデザートでは、「豆腐花(冷)」を選択しました。あっさりとした味の豆腐にほんのりとした甘みが加えられており、全体ではさっぱりとした味でした。暑い時期に食べるともっと美味しく感じられそうです。アイスレモンティー(セット料金にHK$3を追加)はレモンの味がしっかりと出ていて美味しかったです。
(左上)
海老ワンタン添え茹で麺(単品HK$50:スープ付き)

(右上)
同上:麺の下に隠れていた雲吞を引っ張り出したところ

(左横)
豆腐花 (単品HK$31)、ice lemon tea

※麺、野菜またはデザート、飲料の3品でHK$74
(ice lemon teaはHK$3追加)
(2007/1)
雲呑麺の味は普通でした。
(2003/12)
スイートポテトスープは日本人の口には合わない味だと思いました。
蝦入りワンタン麺 HK$24、蝦入り春巻き スイートポテトスープ
灑家粥麵 Wonton Master
観塘のショッピングモールapmの中にある粥麺専家。ミシュラン香港2017でビブグルマン(星はつかないが安くて上質な料理を提供する店)に選ばれています。
店内は清潔で、1人でも入店しやすいです。
 2018/3:観塘=apm
「生姜と葱の汁なし麺」にはソースとスープが付いてきました。ソースを麺に絡め混ぜて食べると、生姜のサッパリとした味わいとほのかなソースの味わいが感じられ、まずまずの美味しさでした。「豚肉と海老の湯葉巻き・海老の卵入りオイスターソース」は、あっさりとした味わいのソースにプリプリの海老等が入っていて、普通に食べやすい美味しさでした。「マーラーカオ(中華風蒸しカステラ)」も定番のお味でした。今回食べた3品はいずれも、感動的な味わいではなかったですが、はずれもなく、わりと満足できました。
(左上)
Noodles with Ginger & Spring Onions HK$45+サービス料10%

(右上)
Pork & Shrimp in Fresh Bean Curd Sheet Rolls with Oyster Sauces & Shrimp Roe HK$35+サービス料10%

(左横)
Traditional Steam Sponge Cake HK$28+サービス料10%
 2017/5:観塘=apm
雲吞麺は大と小があり、今回は小を選択しました。量はかなり少なめですが、小さめの雲吞が4個入っていました。味は他店と変わらず(個人的には違いがわからず)、普通に美味しかったです。ピータンと生姜の入った海老巻き揚げ?(Deep Fry Shrimp Roll with Preserved Egg & Gingerは、海老のプリプリ感と、外側のパリッとした食感、さらに生姜の風味が同時に楽しめ、とても気に入りました。量もそれほど多くなく、一人にはちょうどよい一品でした。カスタード饅頭は、何洪記で食べたものとほぼ同じで、中身が液状になっていて流れ出てくる感じでした。こちらはメニュー名もそういう表記になっていました(with Saucy Filling)。カスタードは甘さ控えめで卵黄が効いており、満足できる味でした。
          (左)House Speciality Wonton Noodles in Soup (Small) HK$36+サービス料10%
          (右)Deep Fry Shrimp Roll with Preserved Egg & Ginger HK$32+サービス料10%
Steamed Egg Custard Bun with Saucy Filling HK$28+サービス料10%
観塘のショッピングモールapm内の店
トップページに戻る                  食事のリストに戻る