搭乗記 格安航空会社(LCC) 16
  香港エクスプレス / Hong Kong Express Airways
 UO1647 成田→香港
1 搭乗年月 2018年3月
2 航空会社概要(搭乗時) 香港で唯一のLCC。日本-香港路線は充実しており、成田、羽田、名古屋、関西、高松、広島、福岡、熊本、鹿児島、石垣からの直行便があります。
1995年にマカオのカジノ王と呼ばれたスタンレー・ホー氏が立ち上げた香港・マカオ間のヘリコプター運航会社が当社の母体です。2004年には民間航空業務に参入するため港聯航空となり、後に中国の海南航空の傘下に入って現在の社名となりました。当初はFSC(Full Service Carrier)でしたが、2013年からLCCとして運営されています。
また、香港航空も海南航空の傘下にあります。ちなみに、海南航空を有する中国の海航集団は、欧米企業の買収による負債拡大から経営難に陥っていると報じられています。一方で海航集団の後ろ盾として習近平国家主席の腹心である王岐山氏の名前が挙がっており、経営や資本構成が不透明とも指摘されています。

保有機体数23、平均機体年齢3.7年
 エアバスA320-200 (8)、A320neo (5)、A321-200 (10)
3 運賃 航空券 10,780円+
成田/空港使用料2,090円+
成田/旅客保安料 520円+
U-Biz(※) 7,500円+
予約管理料 680円

合計21,570円(片道)

(※)U-Biz:スィートシート、受託手荷物30kg、優先チェックイン、優先搭乗、受託手荷物優先サービス、払戻し可、出発の3時間前まで日付/時間変更無料
4 機種/機体番号/年齢(引渡し) エアバスA321-200/B-LEI/0.2年(2017年12月)
5 座席配列/数/シートピッチ/幅 エコノミーのみ:3-3/230席/平均28インチ/N.A.(会社公表数値)
6 出発 オンラインチェックイン 可。搭乗便の出発48時間前~75分前まで。詳細はこちらを参照。
空港 成田空港(第2ターミナル)
チェックインカウンター チェックインカウンターは香港航空と同じFで、通常のカウンターとは違う場所にポツンとありました。チェックインカウンターには出発時刻の1時間15分前に到着。行列はできておらず、1分ほどの待ち時間で対応してもらえました。今回は優先チェックインができるタイプの航空券でしたが、行列がなかったので、意味はありませんでした。
機内持込手荷物検査 こちらも閑散としており(平日の夕方)、待ち時間は1分程度でした。
出国審査 待ち時間0分(自動化ゲート)。通常の審査カウンターも審査担当者は2人だけでしたが、数人程度の列ができているだけでした。
搭乗ゲート 83:サテライトビルの中央付近にあるゲートでした。近いというほどではありませんでしたが、サテライトビルの端にあるゲートと比較すると移動は楽で、出国審査場からの所要時間は5分程度でした。
7 機内 搭乗率/乗客 満席/正確にはわかりませんが、香港人の比率が9割以上のように感じました。
快適度 2017年12月にデビューした最新の機材で、座席周辺はとても快適かつ清潔でした。また、今回はスィートシートだったので、足元には若干の余裕があり、広々というほどではないものの窮屈な感じはしませんでした。マナーの悪い乗客もおらず、快適に過ごせました。ただし、自分が利用した時はトイレがあまりきれいではなく、キャビンアテンダントによる細やかなメンテナンスが望まれるところでした。
座席の材質 革製
モニター/充電/WiFi等 モニターなし。USBポートなし。WiFiサービスなし。
シートポケット(収納) 座席下部:横幅は標準よりもやや短いサイズで、ある程度の奥行きはありましたが収納能力は高くはありませんでした。薄型PC、文庫本、収納ケースを入れたらパンパンに膨らんで、他に何も入れられなくなりました。
機内食 利用しませんでした。メニューはわりと充実していましたが、とにかく料金が高く、あまり食べてみようという気になりませんでした。点心セット、ベークドポークライス、豚煮込みご飯の味噌ソースがけ、タイのレッド・チキン・カレー・ライス、バジル・クリーム入りペンネ・パスタ、揚州風チャーハン、韓国風牛丼はいずれもHK$65、出前一丁等のカップヌードルはHK$30でした。
8 定時運航状況 搭乗開始予定時刻/開始時刻 18:30/18:25
なお、今回は優先搭乗ができるタイプの航空券でしたが、(ビジネスクラスのような)優先搭乗専用の通路は設けられておらず、自分が搭乗しようとした時には既に一般の搭乗が始まっていて、その列の脇から先に通してもらうような形で優先搭乗したため、少し後ろめたい気分になりました。
出発予定時刻/出発時刻 19:00/19:05
離陸/着陸時刻(飛行時間) 19:28/23:15(4時間47分)
到着予定時刻/到着時刻 23:25/23:18
9 到着 到着空港 香港国際空港
到着ゲート 201:出入国審査場から一番遠い場所にあるミッドフィールドコンコース(Midfield Concourse/ 中場客運廊)の中でも、最も端にあるゲートでした。入国審査場までは急ぎ足+電車の利用でも約10分かかりました。
入国審査 到着が平日の夜11時半過ぎだったせいか、行列はほとんどなく、待ち時間も含めた所要時間は2分程度でした。
手荷物引取り 入国審査を終えてターンテーブルに到着してからしばらくして、また「延誤 Bags delayed」の表示が出てきました。以前は何かの作業ミスなのかと思っていましたが、ミッドフィールドコンコースに到着したフライトでは毎回のようにこの表示が出てくるので、ミッドフィールドコンコースを利用する航空会社の場合、荷物が出てくるまでに時間がかかることを覚悟しなければならないのかもしれません。今回はターンテーブルに到着してから18分ほど待ってようやく最初の荷物が出てきて、受託手荷物優先サービスの対象となっていた自分のスーツケースは、(優先サービスにしては少し遅い気がしますが)その3分後に出てきました。
税関チェック等 特になし(呼び止められなかったのでそのまま通過)。
一般エリアまでの所要時間 着陸から46分、到着(機体停止)から43分。
10 総括 香港エクスプレスはもともと定時運航に注力しているうえ、機材も新しく、(親会社の経営はともかく)運航面では安心して利用できるLCCという印象を持ちました。一方で、機内食が割高過ぎて食べる気がしない反面、5時間近いフライトだと腹が減ってくること、また、香港国際空港でミッドフィールドコンコースを利用するため、手荷物の引取りに余計な時間がかかることの2点は覚悟が必要と感じました。
チェックインカウンターは他のカウンターから外れたところにあるF チェックインカウンターは閑散(出発の1時間15分前)
83番ゲートより搭乗 満席の機内
スィートシートだったので、足元には若干の余裕 ミッドフィールドコンコースに到着したら荷物が毎回のように「延誤」
トップページに戻る